三寒四温が続きますが、やっと春が来ましたね~
しばらく花粉症に苦しめられましたが、ようやく美しい花たちが春を呼んできてくれているのに感謝しつつ愛でる余裕ができました。
色とりどりのたくさんのお花たちが美しい季節。
我が家ではジャスミンが強い香りを放っております。
今月のはじめには、期間限定の満開の桜を楽しんできました。

この写真は、お友だち家族と総勢10名で行った「舞鶴公園」。
大濠公園に隣接する舞鶴公園は桜の名所で、しだれ桜並木も楽しめます。
筑前52万石の領主・黒田長政が築いた福岡城跡地で、いまだ石垣は残っており、桜と石垣が風情を漂わせております。

「桜園」がある福岡城本丸跡を中心にソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、オオシマザクラなどの桜が植栽されているそうです。
桜と子ども達の動向を眺めておりますと、どこからともなく笛の音色が聞こえてきました。
音源を辿り、階段下の遠くに目をやるとベンチに腰かけた和装の女性が情緒ある音色を奏でておりました。
するとその傍にどこかで見た子が。我が子とお友だち二人の姿でした!いつの間に。(汗)
子ども達7人に目を配っているはずが、見失っておりました~(笑)
行動範囲がどんどん広くなりますね。
見失うといえば、先日、仕事からの帰り道に黄色い帽子をかぶり、大きなランドセルを背負った女の子がキョロキョロしながら泣いていました。
すぐに声をかけましたが、住所も連絡先もわからないとのこと。
新1年生になって1週間位の時期です。帰り道がわからなくなったとのことでした。
すぐに学校に電話したところ、その子のご自宅は、この辺りでは誰もが知る大きな建物。
一緒に帰りながら我が子の話をしたり、その子の知っている公園を通ったりしているうちに笑顔になり安心したご様子。
3歳と1歳の妹がいることやお友だちも近くに住んでいることなどの話をしてくれました。
この界隈は車の通りが多い場所で、この時も止まれ車線を過ぎて飛び出してくるタクシーに遭遇したり、まだ小さな小学生には危険だなと感じるようなヒヤッとする場面がありました。
たまたま私が利用している駅の近くだったので、無事に送り届けることができました。
この数日後、今度は私の自宅近くでキョロキョロしている女の子がいました。
お友だちのお家に行く道がわからなくなったとのこと。
これはさすがにわからないかな~と思っていたら、たまたま通りかかった近所の友人が、行き先のお友だちと同じ幼稚園だったとのことでご自宅をご存じでした。
それも、たまたま最近できた大きなマンションだったので、送り届けることができましたが。
二度もこんな出来事が立て続けにあるとちょっと考えますね。
私は福岡県警察が配信する県内で発生した事件情報や防犯情報などを受信しているのですが、毎日メールが届きます。
わいせつ事件やひったくり事件など必ず数件届きます。
そんな中で、もしも子ども達の隙を狙う人が近くにいたら・・・と思うとかなり恐怖を感じます。
子ども達が初めて単独で行動することが多くなるこの時期、大人も十分気をつけてあげなければ、見守ってあげなければと思う出来事でした。
さて、話は変りますが、5日前に我が家のクワガタさんが長い長~い冬眠から目覚めました!

何の音沙汰もなくエサも食べることもなかったので、もう死んでしまったのかな~とほぼ諦めていたのですが、ふと朝見てみるとエサをムシャムシャ食べているではありませんか!!
ダメかもしれないと思いつつも春分の日あたりから、無駄になるな~と食べないエサを替えながら、霧吹きで保湿しながら、この日を待っておりました。
冬眠中に一回り大きくなって元気な姿を見せてくれました。
いや~嬉しいものです♫ 息子も大喜びです♪
クワガタさんも目覚めましたし、もう寒の戻りはなさそうですかね。