福岡宝石市場スタッフ・ブログ

2023年8月 6日 (日)

夏休みに読みたい本

世は夏休み。以前から気になっていた本を思い切って購入しました。

「美しいインクルージョンの鉱物図鑑」

そして、帯のキャッチフレーズに思わずポチっとしてしまった、こちらの本。

「宝石図鑑 有名石から超希少石まで美しい写真でよくわかる」

鉱物図鑑に関しては、表紙の写真に一目惚れして早数か月。
読むタイミングは人それぞれですね。

何かきっかけを探していたということでしょうか?

20230730_102530

最初のページに出てくるのは、アマゾナイト・イン・クォーツ。
思わず「うわぁ」と声をあげるほどの、なんとも絶妙な色合い。

氷河と海の境界のようと書かれた紹介文を読みながら、
拡大されたその境をじっと見つめます。

青と一言でいっても、その青は何種類もあり
緑がどれだけ含まれているか、またその濃淡も石によって様々です。

読み進めていくと、次に出会ったのはガーネット・イン・クォーツ。
球体のクォーツに突如現れた、優しい色合いのスぺサルティンガーネットが神秘的です。
「美女と野獣のバラみたいだね~」

ピンクとグリーンの入ったバイカラーのトルマリン・キャッツアイ。
「桜餅みたいだね~」

独自の感性を見せてくれる子供たち。

スイカと表現されることが多いけれど
柔らかなピンクとグリーンだったら、それは桜餅かもね、と納得しました。

本はぺらぺらとめくってしまうことが多い私ですが、

ちゃんと先を読まずに、数日間かけて眺めていました。

見ごたえのある本です。絵になる表紙がお気に入り。

さてさて、宝石図鑑に移ります。
300種類超!とのことで、多種多様な宝石が掲載されています。


「フォスフォフィライト」
「グランディディエライト」
「ジェレメジェバイト」

早口言葉のような石の名前達。まだまだ知らないものも沢山あります。
こちらにもインクルージョンが良く見える、美しい写真を発見しました。
ティンカーベルクォーツという名前を聞いて「緑なの?」と聞く娘。

実際はピンク色の内包物で、妖精が振りまく粉をイメージしているらしいとのこと。
ラメのような、きらきらしたピンクです。

傾けると、面白いだろうなぁ~。

想像が膨らみます。
読み終わるのは、まだまだ先になりそう。

ゆっくりと長い年月をかけ成長してきた石達。

同じ月日はかけられないけれど
成長しているのが目には見えないくらいでちょうどいいのかもしれません。

Time flies.

2022年6月12日 (日)

偽サイトを見分けるためのポイント

最近、お問い合わせが増えてきましたので、皆様にお気を付けいただきたくご案内です。

先日、『当店の商品が別の通販サイトで安い価格で販売されている。』とお客様から情報があったので調べてみました。

なんと!当店の画像や商品の説明がそのまま使われており驚きました!

しかも、かなりお安く販売されています。

インターネット通販で「注文した商品が届かない」「通販サイトに注文後、偽サイトだったことに気が付いた」などの“偽サイト(実在の企業のサイトと誤解させるように作成された偽物のサイトなど)”に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられているようです。

当店では、できるだけコストを抑え、良い商品をお求めやすい価格でご提供すべく誠心誠意頑張っておりますので、お値引きはいたしておりません。

その代わりと言ってはなんですが、福岡宝石市場公式販売サイトではご購入後にポイントで還元させていただきますので、1P=1円で次回のお買い物にお使いいただきたいと思っております。

では話を戻しますが、今回はお客様が当店の商品のものを見分けることができるポイントをお伝えしたいと思います。

この当店のものではないサイトは、セキュリティが弱い端末で商品名の一部を検索するとたくさんヒットしてしまいます。

まずお伝えしたいのは、当店では「福岡宝石市場公式の販売サイト」をはじめ大手のサイトとしかお取り引きはしておりません。

そのため、聞いたことのないサイトをご覧になって「画像も一緒だし、安くなってるから~。売れちゃう前に早く注文しないと~」とポチっとする前に十分気をつけていただきたいと思います。

それでは、見分けるためのポイントをご紹介します!!

 1.画像のロゴに注目!!

当店のオリジナルロゴ「Re♡JEWELLERS」があっても安心してはいけません!!!

画像も商品説明もコピーされておりますので、残念ながらこのロゴでは見分けがつかないのが現状です。

Screenshot_20220612_163402

 

 2.価格に注目!!

  販売価格:45,000円  当店通常価格:130,000円

  上記のような表記を見てすぐに「わぁ!安くなってる〜!(ポチリ...)」しちゃダメです〜!!!

  このように表記がされているものは当店の商品ではありません。

  冒頭でも書きましたが、当店ではお値引きをしていないので、全ての商品において価格を修正する表示は一切しておりません。

  福岡宝石市場公式の会員様を対象にしたシークレットセールでもこの表示はいたしません。

  そもそも、このような表示はシステム上できません…

  このような表記があるものは当店の画像の商品とは異なる、もしくは商品すら届かないという可能性大なので、まずは慎重にご確認ください。

 3.商品説明 最下部の文章に注目!!

  「こちらの商品はラクマ公式パートナーの福岡宝石市場によって出品されています。」

  上記の文章ですが、どういう意味?って思いますよね。

  この文章が表示されるのは、フリマアプリの「ラクマ」に出品している商品です。

  この文章があるものは、恐らくラクマに出品している当店の商品の説明をそのままコピーしていると思われます。

  ラクマのサイト、もしくはアプリから商品を見ていないのに、この文章がある商品は当店のものではありませんので、慎重にご確認ください。

  この文章のないサイトもモチロンありますので、お気をつけください。

 4.なぜか商品コードが2つある!?

  当店の商品コードは、「例)2200000123456」です。

  このように2200000から始まる番号が当店で使っている管理番号です。

  「管理番号」「商品番号」が上記以外の番号で表記されているものは偽のサイトと思っていただいて間違いないです。

  こちら以外の番号が価格の近くや、ページのどこかに表示されている場合は、くれぐれもご注意ください。

さて、いかがでしょうか。

パッと見ただけでは私たちも見分けがつかないほど全てコピーされているのですが、上記のようなポイントをご確認いただけると判別がつくかと思います。

もし、見分けがつかず不安な時は、お気軽にご連絡くださいませ。

あるお客様は、安かったので別のサイトで注文し代金をお振り込みなさったそうですが、商品は送られて来なかったそうす。

また、『先日は時計を注文したけれど、まだ送って来ない。』という問い合わせまでありました。

どうやら当店の社名(株式会社フィールソーグッド)まで使用している行為も見受けられます。

当店は時計はお取り扱いしておりませんので、どうかくれぐれもお気をつけくださいませ。

全てのサイトがそうであるとは言えませんが、間違って注文なさることを未然に防げることができればと思いご案内いたします。

皆様にお届けするまでに、当店スタッフが1点ずつ仕入れ、検品し、メンテンナンスを施し、撮影し、商品説明を丁寧に作成し真摯に販売しています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  

2022年2月22日 (火)

振り返れば

寒い日々が続きますね。

以前甘酒でつくるパンの本を買ったのですが、まず甘酒をつくるところから始まるので、なかなかつくる機会がないままになっていました。

もう一度本を読み返すと酒粕からつくる天然酵母があり、こちらは混ぜるだけで簡単そうだったので、酒粕を買って、酒粕酵母を作り始めました。

自家製酵母のパンを食べていたら、体の調子がよくなった~という話もあり。

面白い話だなぁ、いつも食べてるパンと何が違うのかなぁという好奇心からです。

思えば最近のうちの麹ブームは、醤油麹を作ったのが始まりでした。回鍋肉に醤油麹を使うレシピが載っていたのですが、

よくある話、そんなに回鍋肉が食卓にあがることもなく。

他に何に使おうかな~と考えていたところ、カボチャの煮付けを作ったら、お、使えるな!となり。

なんだか深みがあった気もするけれど、そこまで醤油と何が違ったのか!と問いただされると、はっきりとはわからないくらい。ただ、カボチャが甘かっただけだったかもしれないし。。。

でも、そのあとカブをつけてみましたが、これはホントに簡単でとても美味しい!カブをスライスして、醤油麹につけるだけ。

そうやって記憶を辿っていくと
どうして選んだのかわからなかった道も、
今と少し結びつくことを学んでいる気がします。

なんとなく、でよいのでは。

そこまではっきり原理原則がわかっていなくても

振り返れば

毎回

食べ物の話しか書いていません。。。

名は体を表す。

では、ブログは?

春まであともう少し。楽しんで日々を過ごしていければと思います。

2021年9月 1日 (水)

研磨体験

今回はダイヤモンドの研磨体験について、ご報告です。

現在、ダイヤモンドはインドで研磨されることが多いのですが、なんと日本でも研磨体験ができました。

その前に、ダイヤモンドの粉末を加工した板状の小さな片を氷にあてがい、ダイヤモンドの熱伝導率の高さを体感してみました。

板状片の両側を指で持ち、まさかと思いつつ氷に当てるとすぐに板片は氷に沈んでいくんですね〜

一緒に体験した息子もこれには興味深々です!

Screenshot_20210829140650_gallery_4

熱が伝わりやすいことを実感!

次にたくさんのダイヤモンドの結晶原石の中から、好きな石を選びます。一番ワクワクする瞬間です♬

結晶が成長する過程で線状の模様(グレインライン)となって現れるのですが、それがしっかり見える0.34ctの原石をチョイスしました。

ダイヤモンドが自然に育まれてきた証のグレインラインが、消えてしまうのが少し寂しい気もしましたが、せっかくなので研磨に挑戦です。

20210627_150144_2

ダイヤモンドの微細な粉末が施してあるスカイフという円盤に石を接触させて研磨するのですが、石をドップという器具(上記の画像)に固定する必要があります。

回転方向に逆らうように当てるよう、石を円盤に当てる前にドップのセッティングにも気を遣わなければなりません。

円盤の回転は毎分2,500〜3,000回転なので、これを間違えるとドップごと飛ばされてしまうと聞いてドキドキです。

ダイヤモンドは劈開という性質を持つので、力加減を間違えると割れてしまったり、欠けることもあります。承知の上で挑みます〜

(衝撃を与えると、硬いダイヤモンドでもパカッと割れてしまうこともあるのでお気をつけくださいませ〜)

実際、セッティングさえ間違えなければ、両手で少し圧を加える程度。力は必要ありません。

地上で最も硬いダイヤモンドを研磨するのには、かなりの時間がかかるのかと思いきや、実際はほんの十数秒で研磨面ができるのには驚きました。

もちろん、その研磨面は10倍ルーペで探してやっと見つかる程度の僅かな面なのですが。

この工程を数回ほど繰り返して、やっとルーペで見たときにすぐに研磨面がわかる大きさになるのです。

石の面を確認しながらトングの向きを変えるという作業があるので、研いでいる時間は数秒ですが工程に時間がかかるので、小さなダイヤモンドでも全面を研磨するには、やはり結構な時間がかかります。

今回は体験なので1面だけの研磨で終わり、心配していたグレインラインを消すことなく終わりました。

次に自分で研磨したダイヤモンドの結晶原石をリングにセッティングするのですが、リングのデザインにも少し手を加えます。はじめてワックスに模様を彫るという作業にも挑戦です。

20210830_091848

完成したリングはこんな感じです。自分で選び、研磨するという記念になりました。

キラキラのダイヤモンドではないですが、生まれたままの姿も楽しめるリングに何とも愛着を感じてしまうのでした。

2021年6月18日 (金)

梅仕事

梅干しに、梅シロップ、梅焼酎。。。

私はもっぱら、その中で一番簡単な工程であろう梅シロップ専門でやらせていただいています(笑)

去年まではとある八百屋さんで佐賀県産の梅を購入していたのですが、いつもお野菜を買っているお友達から、今年は青梅が沢山なったからどう?と声をかけて頂き、「じゃあ、お願いします!」と二つ返事。

持ってきていただいた梅をのぞき込むと

「パッツーーーン」

という声が聞こえてきそうな、はち切れんばかりの本当にフレッシュな青梅達。

今までは少しだけ熟した梅を使っていたので、その瑞々しさや若さに心を打たれていました。。。

「これはいつも漬けてるのと違って、すきっとした味になるんだろうな~、楽しみ~。」

「今年は表年で、すごくよくなったんだよ。」

「表年?」

「そうそう、表と裏があってね、よくなるほうを表年、そして逆にあまりならない次の年を裏っていうんだ~。」

「へ~~~」

果樹を育てている人にはきっと当たり前のことなのでしょうが、自然のシステムってどうしてそう当たり前にゆらぎというものを生み出しているのでしょう?むしろ、揺らがないということが、不自然ということになるのか、、、と。

道端で感動する夜。

去年はお酢を入れすぎて、いつまでたっても甘くならなかったので、今年はかなり控えめに。

また、夏が来ますね。

皆様もどうぞお体に気をつけてお過ごしください。

2020年12月 2日 (水)

Go to プチプラ旅

あっという間に12月ですね~

新型コロナ感染拡大予防に翻弄する昨今ですが、

何とか今年も残すところ1ヶ月となりました。

なんとかこれ以上の感染拡大を防いで

年を越せますように。

さて、今からつい2ヶ月ほど前のこと

我が家では自粛期間中にずっとゲーム三昧だった息子も

少し飽きたようで、

珍しく早朝からオムライスを作ってくれたり、

一風変わった目玉焼きを作ってくれたり。

どうやらTikTokで作り方を知ったようなのです。

きっかけはどうであれ料理に興味を持ち

作ってくれる気持ちが嬉しくて成長を感じました。

ちょうど小学校で家庭科の授業も始まり、

少し料理に興味が湧いたようです。

そんな10月初旬に急に連休が舞い込んできました。

これはチャ~ンス!

 Go to トラベル を利用して、

鉄輪温泉(大分別府)に行ってきました。

目的は、もちろん源泉掛け流しの温泉!

ではなく

本当の目的は「地獄蒸し」

幼少の頃に食べた地獄蒸しの美味しさを忘れられず、

いつか行こうと決めていたのです。

地獄蒸しとは鉄輪温泉の名物であり、

温泉の高温蒸気を利用して食材を蒸すため、

火も電気も使わないエコ調理です。

自炊ができる施設を選び食材を持ち込んで、

洗って切ってザルに乗せ地獄釜に乗せるだけ!

簡単です。息子にもできました!

しかも食材によって違いますが、

約10分もすれば出来上がりです。早い!

(ちなみにサツマイモは約20分ほどかかりました。)

高温蒸気が出続ける地獄釜

Jigokukama_2        

朝食のほくほくサツマイモ♬

Jigoku_chouri

温泉卵はこんな色?!

Photo

温泉卵は、白身部分がモカ色に変化!

食感はぷるぷる~

前夜の夕食は、写真を撮らずに食べてしまい

画像がありません。汗

普段、野菜を残す息子も地獄蒸しでは

たくさん食べてくれました。

やっぱり美味しさが違いますね。

食材本来の味が楽しめます。

自然からのエネルギーをもらいました!

もちろん温泉も楽しめます♫

宿泊施設は、個別に入ることができる温泉だったので

他の人と一緒に入ることはなく、

個室で食事ができるので、幸いほとんど他の宿泊者との

接触はなかったので安心でした。

また、界隈には温泉施設がたくさん有り、

無料、低料金で利用できる温泉もありました。

自宅の隣が温泉なんて羨ましすぎます。

地獄釜と温泉を持ち帰りた~いと思いつつ、

鉄輪温泉を後にしたのでした。

余談ですが...

行きに車の中で見ていた

人気アニメ番組「鬼滅の刃」

が終了したと同時に

大分県に入ると、また同じアニメ番組「鬼滅の刃」

が始まるというミラクルが起きました。

福岡では17時~始まった「鬼滅の刃」ですが、

たまたま大分は18時~だったようで、

偶然にも福岡から大分に入った

タイミングが合ったようです。

息子も大喜びでした。

福岡から2時間ほどと近く、お得に満喫できた旅でした。

最近は新型コロナの感染が再び拡大してきたので、

みなさん、くれぐれもお気をつけくださいませ!

私もまたリフレッシュできるタイミングが来ることを

願いつつ、次を企画したいと思います。

2020年7月12日 (日)

紫陽花

ニュースで梅雨入りの話題が出たかと思うと、

九州をはじめ各地で豪雨が被害をもたらしています。

被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

最近では、毎年のように「これまでに経験したことのない大雨...」

というワードをよく耳にします。

我が家も5年前は洪水ハザードマップでも危険性はなかったのですが、

福岡市がマップの見直しを行い今年6月からは河川浸水想定区域に入りました。

福岡県が今後の降雨量の想定を

「30~100年に1度」⇒「1000年以上の間に起こり得る最大規模」

に引き上げたことを受け、福岡市が洪水ハザードマップを見直しを行ったようです。

定期的に危険の有無や程度、避難所のチェック、防災グッズの準備が必須ですね。

◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆

さて、まだ大雨になる前、店舗前に咲きほこる紫陽花に癒やされておりました。

こちらがその画像。奥が開店前の店舗です。

20200617_091209

観察してみると鮮やかな濃いピンク色の真ん中に紫色の小さな丸い玉があり、

ピンク色と紫色のコントラストが何ともキレイなんです。

この紫陽花は、色の赤みが強いので気になっていて

毎年咲くのを楽しみにしているのですが、

この形と色が自然にできあがるなんてミラクルだな~といつも思います。ホント。

ここに身を置くとパワーをチャージできそうな気がするんです。

ここで突然ですが質問です。

紫陽花の花とは、どの部分かご存じですか?

一本の茎に4枚の花びらを持つ花がたくさん集まって...なんて思っていたのですが、

花びらのように見える部分は「ガク」。その真ん中にある小さな部分が花なのだそうです。Photocollage_20200712_142301473コレ?!と思いましたが確かに!開花した花は小さくてかわいいですね~♪ 色も好き♬

最初に観察したときは、まだ開花前で紫色の蕾だったようです。

個人的には枯れゆく紫陽花も気になるんです。

ガクの色が変化する様が好きなんですよね~。渋みがいい!

鮮やかな色や自然に成される形から元気をもらっています。

また来年、会えるのを楽しみにしようと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

2020年5月 9日 (土)

deleteC

春の陽気となりコートがいらない日も多くなりました。外出も減っていますしね。

「#Stey Home #ステイホーム #うちで過ごそう」という文字を多く見る毎日ですが、皆さまお変りございませんでしょうか。

新型コロナウィルス感染防止拡大のための緊急事態宣言が延長され、我慢の日々が続いているかと思います。

私ごとですが通勤を地下鉄から自転車通勤に変更し、出勤日は片道40分のエクササイズを行っております。

途中、桜坂という町に文字通りの「坂」があります。気合いが必要な坂です。

きっと、3ヶ月過ぎた頃にはスレンダーな姿に変貌していることでしょう。(笑)

通勤路には、彩りのある花々が咲き誇り目を楽しませてくれるので、今のところサイクリング エクササイズを楽しんでおります♬

我が家のジャスミンも清々しい香りを放ち、ブルーベリーの花は実に姿を変え、ブロッコリーの黄色い花には蜂も来てくれました。

Photocollage_20200509_114957537

お天気の良い休日には、ジャスミンを愛でながら息子とランチをしてみたり。(慣れない息子にはイマイチ評価してもらえませんでしたが。) グリーンを眺めてゆっくりとした時間を過ごす日もあり、おかげ様で心豊かな生活を過ごしています。

さて突然ですが、タイトルの「deleteC」をご存じでしょうか。

私は初めて目にしました。

息子が所属しているサッカークラブが、この活動に賛同しておりFacebookで紹介されていたので知ったのです。

NHKのヒューマンドキュメンタリー「ひとモノガタリ」という番組で2回紹介されていたようで、

3月20日(金)と3月29日(日)の放送を見逃してしまいましたので、早速、拝見しました。

「がんを治せる病気にしたい」deleteC 代表理事の中島ナオさんが、乳がんと闘いながら"がん治療の研究"を支援するという姿を密着取材した番組です。

協賛している企業の商品には、deleteCのロゴが掲載されています。

Screenshot_20200509110651

「SEINAN」というロゴは、息子が所属しているサッカークラブのロゴですが、その下にあるのが「deleteC」のロゴです。

これには、「がん」の英訳「Cancer」の「C」を消し「Cancer=がん」を消すという意味が込められてます。

がん治療の研究には莫大な費用がかかるのですが、その費用不足が壁となり思うように研究ができないというのが現状らしいのです。

その費用面をバックアップすべく中心となって活動しているのが代表の中島ナオさんなのです。

活動メンバーの意識が「5年後を考える」に対し、「一日でもたぐり寄せるためことを考えたい」というナオさんの言葉が突き刺さります。どれだけの方が同じ思いでいるのかと。

終わりが見えれば頑張れる!誰でもそう思うことはあるでしょう。

しかし、終わりが見えなくても 努力し結果を出すことこそ、一日でも早いHappyにつながるのではないかと思います。

私も頑張らねば!!

\ご興味がある方は、こちらからどうぞ/

NHKのヒューマンドキュメンタリー「ひとモノガタリ」

https://www.dailymotion.com/video/x7swc9c

注)cookieの利用同意が必要です。

最後までご覧いただきありがとうございます。

2020年3月 8日 (日)

さざれ石

みなさま、またまたご無沙汰しております。

ようやく春の気配を感じる季節になり、気づくと庭の植物たちは、しっかりと準備していました。

ジャスミンの蕾の赤い色が、今にも開きそうな状態で少しずつピンク色になり始めています。

香り漂う日も近いようで楽しみです♬

Photo

さて、今回は「さざれ石」が「君が代」に出てくる由来にちょっと感動したので、ご紹介したいと思います。

たまたま訪れた「海上自衛隊 鹿屋基地の資料館」にひっそりと展示してあった「さざれ石」が気になりました。

日本の国歌「君が代」に出てくる、あの「さ~ざ~れ~ い~し~の~」の「さざれ石」です。

幼い頃から歌っていますが、「さざれ石」を見たのは実は初めて。

Photo_2

「さざれ石」とは、

雨水などによって溶解した石灰岩が、凝固作用により自然に結びつき大きくなった岩のこと。

「さざれ」とは、“小さい、細かい”という意味があり、たくさんの細かい石が長い年月をかけて集合体 となった岩が「さざれ石」ということですね。

岐阜県伊吹山の麓には、その結合した巨石となった「さざれ石」が数多く存在しているそうで、滋賀県や京都でも見ることができるようです。

宝石での岩石というと、カルサイト、ダイオブサイド、エンスタタイト、アウィン、ソーダナイトなどが集まってできたラピスラズリですけどね。この場合は「さざれ石」とはいわないんですかね。

ある歌人が、この「さざれ石」を見て詠んだ歌

「わが君は、千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて苔のむすまで」

という一首が古今和歌集にあるそうです。

「君が代」は、この一首がルーツとされ協調・団結の精神を意味し、一家一町村、市や県、やがて国が集結して幾千夜までも栄えるようにという意義を表すとされています。

「千代に八千代に苔むすまで」ですよ~!長いですよね。

子孫の幸せを願う先人たちの愛を感じますね。

この「さざれ石」の一首に込められた先人たちの願いを日本の国歌に用いた意義を知ると、一人一人がどうあるべきなのかを諭されているような気がしてなりません。

春めいてきた今、世界中で新型コロナウィルス感染が止まることを知らず猛威をふるっております。

みなさま、どうかくれぐれもお気をつけいただきたいと思います。

人類が一致団結し助け合うことによって、桜が咲きほこる頃には終息することを祈るばかりです。

2019年11月13日 (水)

読書の秋、食欲の秋

先日、本を買いました。

季節の恵みと身近な素材でつくる かるべけいこの やさしいおやつ

食の自給を目指し夫婦で熊本県南阿蘇に移住、丁寧な暮らしを実践する自然食料理家のかるべさん。野菜や果物の甘みをいかしたやさしい味の自然派おやつレシピの本です。

皆様自然食と聞いて何を想像されるでしょうか?体に良さそう?こだわりの食材?手のかかった料理? 確かにそれら全てが当てはまることもあると思うのですが、わたしにとっての自然食はもっぱら「なんか美味しい」ということなのです。

どんなに体にいいよと言われても、美味しくなかったら興味を持つことはなかったかもしれません。ただただ、うーん、美味しい!っという感じ。

それは何も考えてない時に発している言葉なのかもしれません。

ペラペラとめくっていると、いくつか作ってみたいな、と思ったレシピがありました。

カボチャのお団子

ニラ焼き

びっくりするほど簡単なレシピですが、美味しそうです、、、

そしてページをめくってすぐ気がついたんですが、この本、知人の本棚にあったものと同じもので、以前少し読ませて頂いたものでした。思いがけず、今度はもう少しちゃんと読み返すことになったのですが、ああ、あの人の好きそうな内容だな、最近どうしてるかな、、、と彼女を思い出すきっかけになりました。

「おばあちゃんが作った煮物、なんか美味しいね。」

その何かはよくわからない。でも、また食べたくなるもの。また一緒にご飯を食べたいと思える人。

読書の秋、食欲の秋。