福岡宝石市場スタッフ・ブログ

2015年7月29日 (水)

土用丑の日

土用丑の日に1日遅れで鰻を堪能してきました〜!

実は2週連続で鰻。贅沢しすぎてバチが当たりそうです。(苦笑)
第1回目は佐賀県鳥栖市の「うな勇」へ🚗
両親と行ってひつまぶしを堪能😋

Image

ここはお茶漬けのセットも付いていて、量が沢山ありましたが、ペロリ。
ついついお腹一杯でもお茶漬けだとスルスル入ってゆく、、、恐ろしや(笑)
そして第2回目は福岡県柳川市の「本吉屋 本店」へ🚗

Image_2

Image_5

が、ものすっごい行列でした。日差しを浴び続けること1時間程。やっと中へ!
お座敷に沢山テーブルが並んでいる部屋が幾つかありましたが、運良く個室に案内して貰いました。
クーラーが丁度良い温度で窓から見える木や木陰に風情を感じました^ ^

Image_4

そしてさすが、本店。無茶苦茶美味しかったです😭✨
そりゃまぁお値段の方も中々のものでした(苦笑)
ここでは蒲焼を頂きましたが、ひと夏に鰻を2度も味わえるこの喜びはいつまた来るのか。じっくりじっくり味わいましたよ!
ついでに土用丑の日に鰻を食べる様になった由来も調べました^ ^
どうやら中国からきた風習の様で、元々は火、水、木、金、土の5つの元素が暦のベースになっていて、その中で
土はついに感謝する時期丑の日は土を耕す牛を休ませる日
と決まった様です!
そして何故、鰻を食べるのかは、たまたま近くの鰻屋さんが売れ行き悪く、「土用丑の日 鰻の日」と張り紙を出したところ評判になり、今に至るとゆう事らしいです。
まさかの土用丑の日に鰻を食べる理由があまりに普通で逆に驚きました(笑)
でもこうやって現代に引き継がれていく事は本当に素敵ですね。
そして調べると、2015年の土用丑の日は6回もある様なので、また鰻を食べれるかもしれない期待を胸にまた頑張ります!(笑)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Log in with TypePad and more...