福岡宝石市場スタッフ・ブログ

2017年11月30日 (木)

紅葉と櫨並木~和ろうそく

11月は多忙な月…、いやいつも多忙感しかありません'`,、('∀`) '`,、
11月の頭はイベントでポールを1曲、3分半踊らせてもらうという暴挙に出ました。いや自分から出ますとか言って死亡フラグを立てまくったわけですが…。
お陰で7月から一皮も二皮も剥けた気がします。
前回はヒールを履いてポールトリックはできなかったのにここ数カ月でヒールを履いてできるようになったし、多少は筋肉と腹筋が鍛えられたと思ってます。
ちなみに画像はありますが…敢えてあげません。
だって公然猥褻罪に問われそうな気がするからです(;´∀`)

そして漢方を元に戻したら水が抜けなくて太った…:(;゙゚'ω゚'):
いや、単純に食べすぎなんですけどね。
天高く馬肥ゆる秋、チョコレートが美味い秋です。
はい、気をつけます。

そんな気をつけますといって舌の根も乾かぬうちに今日も食べすぎです。

本日はドライブへ行ってまいりました。
ドライバーはうちの相方にお願いしてレンタカーでお出かけ。
目的は紅葉と柿!!!
はい、柿の時点で痩せる気0ですよね!
でも柿はメタボに効果があるんですyoヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

まずはにじの耳納の里
これ「みのう」と読みます。
JAの運営する農産物直売所です。
こちらは柿、梨などの旬のフルーツが特産!
柿は採れる時期により種類があるそうで、こんなに種類があるとは知りませんでした。
採れる時期がそれぞれ違うそうで、今回一番のお気に入りは「太秋」です。
大ぶりでサクサクとした歯ごたえ。
これは美味しかったです。久しぶりに美味しい柿を食べた~という感じで幸せいっぱい。

紅葉は道々に黄色く色づいた銀杏を見ながら~。
お昼に行ったお店は「ぶどうの種の飲食店たねの隣り」というお店。

Mametanhp※ぶどうの種公式サイトより

こちらの豆たんというお菓子が有名でこちらの系列の飲食店です。
系列店にお着物があると聞いていたのですが、そちらは時期によって展示物を変えるショップに変更されておりちょっとがっかり。

お店の周りは紅葉がとても美しく、ちょうど雨が落ち始めたのですがそこから色づいた葉が落ち始め美しい景色を作り上げてました。雨が降ってラッキー?

Photogrid_1512056733242

腹ごしらえをしたところで櫨並木を見に向かいました。

櫨はろうそくの原料だよ、と相方に伝えるとそこで初めて興味がわいたようで(笑)
たまたま通りかかって見付けた
久留米市世界のつばき館
こちらで櫨で作るろうそくの説明が展示されてました。
天然のろうそくは煤が出にくく、炎が生きているように見えるそうです。
実際に我が家にもあるので火をつけてみると市販のろうそくと違い、大変美しい炎を見ることができます。

Photogrid_1512054537494

櫨は昔はどこにも植えてありましたが、時代と共にどんどん伐採され残っているところはわずか。
更に天然のろうそくに必要な芯、こちらを作る職人さんが激減しているそうなのです。
この芯は画像にあるイグサに真綿を巻きつけて作られています。
この細やかさをみると確かに納得。
櫨からワックスも作られ、これが海外でとても人気があるそうです。

相方は和ろうそくの魅力にどっぷりで館の方の話に聞き入りっぱなしでした。
つばき館なのにろうそくに持ってかれるという…。
本末転倒なのでつばきのことに触れますと、つばきも様々な種類がありましてこちら無料で見ることができます。
まだ開いていないつぼみが沢山でした。こちらはもっと寒くなってからが楽しいのかもしれません。

さて、櫨ですが石碑がありました。
この有名な櫨並木は正式名称を「柳坂曽根の櫨並木(やなぎさかそねのはぜなみき)」と言います。
青木繁の詠んだ「わが国は 筑紫の国や 白日別 母います国 櫨多き国」が刻まれています。
この櫨は陽が当たると燃えるような赤い色を表します。
見事な赤です。
新・日本街路樹100景にも選ばれたそうで、こんな田舎道ですけどとっても嬉しい!

Photogrid_1512054322075

そして道々に通りすぎながら「あれなに?」と思って調べると古墳がちらほら。
なんというか不思議な空気が漂っているところなのです。
御朱印集めをしている相方は寺社仏閣も好きなので古墳ももちろん興味津津。
改めてゆっくり巡りに来ようねーと話しました。

相方と話していたのは便利になったお陰で伝統文化や職人が減少し、継承者が居ないという問題について。
こうやって担い手がいないことで無くなる日本の伝統文化は数知れないのだと思うと需要と供給の問題が大きいことは分かりますが何とかできないものかと切なくなりました。
かといって私たちが継ぐことはできないわけでして。
そう思うとやるせない気持ちになりながら、購入することとこうやって知ってもらうことで広がればと思いながらブログを書いています。

一度見て貰いたい櫨並木、そして使ってもらいたい和ろうそく。
日本の伝統文化である和ろうそくに少しだけ興味を持ってもらえたら幸いです。