福岡宝石市場スタッフ・ブログ

2016年3月 4日 (金)

本の紹介「元素生活」

もう3月に入りましたね。。。

抱かれたままの昼寝が大好きな息子の睡眠中に、動けない私は読書タイムとしています。

最近おもしろい本を読みましたので紹介したいと思います。

Photo

「元素生活」

118もある元素の性質を分かりやすくキャラクター化し説明された文庫本。

ここはあえて宝石に関する元素を一つ取り上げて紹介したいと思います。

宝石に最も鮮やかな色を着色してくれる「Cr」クロムで

発見:1797年 融点1857度 沸点2672度
嫌われぎみのアーティスト
歴史的な公害事件の原因になったのがクロムの一種「六価クロム」だからだ。
でも同じクロムでも「三価クロム」は人体に必要な微量ミネラル。
エメラルドやルビーの発色モトで絵の具の原料として愛用されてきた。
さびない金属ステンレスも鉄とニッケルとクロムの合金。今はマジメなんです。

元素生活より抜粋

元素のおもしろさをキャラクターと一緒に楽しめました
良かったら読んでみてください。

2016年2月28日 (日)

誕生石と産地と私 6~2月アメシスト

パソコンを買い換えました!!(∀`*ゞ)テヘッ

これでウィンドウをしこたま開いてもフリーズしたりしないっすヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

いやー中古で本体だけだと安いのになんかいろいろメンテナンス代金とか無駄につけたら、新しいPC買えるんじゃ?と思えたことは…Σ(´∀`;)!! そっとしておいてください。

1月は行く、2月は逃げる、っと毎回言ってますね。だって早いんですもの。

今月は伯母のバースデーでした。そんな伯母の誕生石はアメシスト。

むかしむかし、とても若いころ、子どものころからキラキラしたものが好きだった私の身近な宝石は水晶でした。その中でもひと際目を引くのはやはりアメシスト。

この業界に入りまして、こんなにΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ…(以下略)

ですが、幼い頃の思いと伯母の誕生石ですので今月はアメシストをテーマにしましょう。

Amatista_laye

※Wikipediaより

アメシスト和名は紫水晶ですが、大枠は石英 水晶、古くは玻璃

化学式:SiO2
結晶系:低温型/ 三方晶系 高温型/六方晶系
へき開:なし
モース硬度:7

石言葉は「誠実・心の平和・高貴・覚醒・愛情」

紫は高貴な色とされていますから、言葉に入っているのも理解できますね。

旧約聖書の『出エジプト記』プリニウスの『博物誌』キリスト教では男性の宗教的献身のシンボルと記載があるため、歴史は非常に古いようです。

高貴な人たち(特に聖職者)はアメシストを常に冷静さを保つ護符として身につけており、酔って恥ずかしい姿を曝さないようにしていたようです。聖徳太子の『冠位十二階』最上級の色は紫ですし、また兵士たちの指揮をとるためにも身につけると冷静さを保ち浮足立つことがなくなるとされ、ソルジャーストーンの異名を持っているとのこと。

アメシストの語源はギリシア語のamethustos(酔わせない)が由来。酔いを防ぐ効果があると信じられていたそうで、これはギリシャ神話が大元です。

お酒の神様ディオニソスはいつもの宴会の余興として「この獣を最初に出会ったものにけし掛けよう」と言いました。その最初の相手がアメシストという妖精の女官で、獣に襲われようとした瞬間、月の女神アルテミスがアメシストを水晶に変身させました。酔いからさめたディオニソスはその罪を悔い、水晶にワインをかけたところ透明の水晶から紫色のアメシストへと変化した、と。

そこから酔わないおまじないの効果がある、というところも納得できますね。

しかしですね、ギリシャ神話っていつも酷い?えぐい?と思うんですよ。惨劇のような余興とか、助けてあげるのはいいのですが、必ず変身させてそのままなんですよね…。そのまんまですよ、(゚Д゚)ゴルァ!!

ま、神話なのでそこは置いておけってことなのでしょう。

さて、話を戻します。お買取の場合、アメシストは20ctupと大きなものからやっと査定の対象となります。かといって宝石店で安いのか、というと決してそうでもないですよねぇ。

何しろお買取の際には処理だとかを意識しないので忘れている知識もたくさんです。そして改めて調べていくと確実に忘れていることが山ほどありました。

まず、アメシストの色因はケイ素を置換した微量の鉄イオンによるものだとされています。

産地なのですが、調べれば調べるほど深いですね、これ。

ちなみにウィキペディア先生はこうおっしゃっています。「ブラジルのリオ・グランデ・ド・スール州は世界最大の紫水晶の産地。スリランカ、マダガスカル、中央アフリカでは質の良いものが産出する。日本では、宮城県白石市の雨塚山や鳥取県で産出される。」

ところがです、昔は宝石研磨の先駆けとなったドイツのイーダーオーベルシュタインで産出されていたが今は枯渇している、といったことや、ザンビア産のアメシストは濃くてきれい、ブラジル産のアメシストは色が淡かったり、黒かったりと鮮やかさに欠けるものが多いため加熱されてシトリンに加工されているとか、ウルグアイ産のアメシストは色だまりが多いとかとか。

なるほど、かなり産地によって違いがあるんですね。こんな風に見てみたことなかったので、ちょっとアメシストに対して申し訳なくなります。

アメシストは「紫外線に曝露すると退色する(直射日光の当たる窓際などに置くと色が褪せてくる」のです。ちょっと実験してみたいですね。

先ほど、ブラジル産のアメシストのところで記載してますが、「加熱すると色の変色が起こり、宝石名としてはシトリンとなる(現在出回っているシトリンはアメシストを加熱したものが殆どである)」そういえば鑑別機関にいたとき、シトリンには加熱のコメントつけてたなあ?

ってトパーズの回で書いているんですけども…(;´∀`)、それはつまり覚えてないってこと。…ってことはナチュラルなシトリンは??ごくわずかしか産出されないようです。

そして淡い緑色の水晶の「グリーンドアメシスト」は、アメシストを処理したものがほとんどです。こちらはしっかり認識してましたけども、もちろんナチュラルのグリーンドアメシスト、プラシオライトも存在します。

これはある一定の鉱山で少量産出され、あるジュエリーショーで大量に出てきてからおかしいと鑑別機関で問題になり、突き詰めていくとこれは加熱もしくは照射処理を施しているところにいきついたそうです。

ちなみにプラシオライトの産出国はアメリカ合衆国カリフォルニア州とネバダ州境界付近。

※ジェムリサーチジャパン様のホームページより

長い時間をかけて、人の手を借りずに加熱されたり照射されていればナチュラルなのですが、それが人の手を介したものなのか、否かを看破するのが鑑別機関の大変なところです。ほとんどはいたちごっこなのですけど。

それに私が鑑別機関にいたとき、合成と天然の水晶(アメシスト含む)の値段が変わらないと言われたことがありまして、そこの問題ってどうなってるんだっけ?とちょっと恐ろしくなりました。これはまた3月の勉強会の時に聞いてみます。

水晶は一番身近で手軽に手に入る宝石です。

紫色というものは何とも魅惑的な色で、私も大好きな色であります。

親しい友人に言わせれば「よしだのイメージカラーは紫でしょwww」と言われました、けど最後のwwwってなんなのさ?(;´Д`)って思いますが、ありがたいのでいいや。

Photogrid_1456641849738_2

これは我が家にあるアメシストたち。

金の印台リングは亡くなった祖父のもの。内包物ががっつり入っていていささか残念なのですが、とても深く美しい紫色です。→あら?これはザンビア産なのかしら?

とっても大きなアメシストは伯母のもので、ジョージ・ジェンセン風のデザインをフルオーダーで当時かなり破格なお値段で作ってもらったみたいです。ある意味ラッキー(゚∀゚)アヒャ→これは大きくて色ムラあるからウルグアイ産なのかしら?

購入するときは高くて、売却する時は値段がつかない、宝石って資産価値ないのね、と言われます。確かにお買取時の価格だけみるとそうなのですが、この宝石一つを作り上げるまでにいろいろな人の手を経由している、と思うとそうでもないかなと私は思います。

この価格でこれを手に入れることができる、その価格を善し悪しにするのは自分の気持ちひとつ。

確かに暴利な価格を設定しているところがあるので一概には言いきれませんけども…。

我が家のアメシストたちだって、お買取ベースでみれば枠代金だけです。でもそこには何にも変えられない思い出が詰まっています。

そして思わぬ産地特徴に今度からそれベースで見てみようと楽しみが増えました。

と、相変わらず美しい言葉で締めくくりたいところですけど、実際お買取業界に入った時の私のショックっていったら…私の持ってる宝石ってなーにーチンチクリンやないのっ(ヽ'ω`)

はい、今回もお後がよろしいようで。

2016年2月26日 (金)

タンザナイト

タンザナイトとは、珪素、カルシウム、アルミニウムを主成分とするゾイサイトという鉱物です。

“タンザナイト"という名前は、ティファニーによって命名されました。
鮮やかなブルーやバイオレットを帯びたブルーが美しく、ブルーサファイアに比べると硬度はやや劣りますが、大きいサイズでもサファイアに比べると価格的には手に入れやすい宝石です。
澄んだカラーが魅力的だと思います。

Eshop_22000001803222

2016年2月15日 (月)

隣のレストラン

昨夜は、当店横のレストラン「エルミタージュ」の1周年記念特別メニューを食べに家族で行ってきました。

世界三大珍味 キャビア、フォアグラ、トリュフの至高のコースに生演奏のエレクトーンを添えて。

1周年スペシャルコース

生演奏のエレクトーンは昨夜のみでしたが、特別メニューは4月まで提供しているそうです

ランチでも世界三大珍味が味わえますhappy02

2016年1月21日 (木)

美術鑑賞

モネ展を鑑賞してきました。

ぼんやりと浮かびあがる風景がとても美しく久々にリラックスすることができました。

白内障を患う晩年の作品にはモネの作品に対する想いがより強く伝わってきて心を打つものがありました。
調和の中にも不調和の中にもそれぞれの美しさがあると感じます。

Img

2016年1月11日 (月)

祝日

Img_0180

本日は成人の日の祝日、当店は今年より祝日もお休みとなりました。

そしてお休みを利用して十日恵比寿へ参拝へいってまいりました。

1月8日から11日までのお祭り期間のため、たくさんの参拝客で行列ができていましたが、無事に参拝を終え、お店の新しいお札も納めホッとしています。

定休日が増えご不便おかけしますが、これまで以上のサービスの向上に尽力いたします、どうぞよろしくお願いいたします。

2016年1月 7日 (木)

時事とムダ知識 14~ウルトラマン「正義と哲学」

新年あけましておめでとうございます(´・ω・`)

新年は毎回?豪華福袋特集をしていたような気もしますが、気のせいですm9( ゚д゚)ビシッ!!

年末の備忘録で記載したウルトラマン「正義と哲学」の本についてです。

えーっとそもそもこれは借りているのですが、「好きだと思うよ」と言われて借りて、はい!好きでした。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

「よしださんあふぉだから、意味分かんないんじゃね?」とか思ったそこのあなた(゚Д゚)ゴルァ!!

こう見えて、倫理・哲学・宗教の授業が大好きだったんですyo!

まあ、ヲタクは基本大好物な項目です'`,、('∀`) '`,、

そもそもウルトラマンって子供が観て面白いと思っていたのかな?です。

私には「怖い」印象しか残っていませんでした。ウルトラマンが戦うのはもちろんわかっていたのですけど、あの独特の雰囲気は円谷プロの世界観でしょう。

年をとって仮面ライダークウガを観ました。これは大人でないと理解できないストーリーでした。クウガはウルトラマンでなくて、仮面ライダーですけど、クウガは「なぜ戦わなければならないのか」という葛藤がすべてでした。

ウルトラマンに話を戻すと、私はリアルウルトラマン世代ではないので再放送で観たのだと思います。

ストーリーを覚えていたのは「ジャミラ」でした。物心ついたころに観た回。これは有名な話なのでご存じの方が多いと思います。

私はジャミさんと呼んでいますが、ジャミさんは元人間です。宇宙飛行士だったジャミさんが宇宙で迷子になり、水のない惑星に到着し生き延びるために怪獣になりました。そして自分を見捨てた地球人に復讐するためにやってきます。

Ts_jamira03

このシーンで作者の方は「手を合わせてウルトラ水流を発し、ジャミラを倒すウルトラマンを見て、ジャミラに対して合唱しているものと思い込んでいた」と記載がありました。今見返すと私もそう思えました。

ウルトラマン自身、ジャミさんと戦うことに苦悩します。苦悩しながら倒します。ウルトラマンが怪獣ではない人間を倒すのです。

ジャミさんの立場になれば復讐する気持ちも理解できるし、それを倒すウルトラマンの苦悩にも頷けます。

どの立場になって物事を判断するのか。

正義とはなんぞや、です。

それは立っている位置によって変わってきます。ジャミさんの立場になれば、自分を見捨てて事故を隠蔽した人たちが悪になる。でも見捨てた人たちが襲われたらジャミさんが悪になる。

どっちが悪いんだろう…。

読み進めるといくつかキーワードが出てきます。

それから日本が欧米文化に翻弄されていることと、日本人特有の気質があることに気がつきます。

「怪獣使いと少年」こちらの回はリアルに観たことはありません。このストーリーは分かりやすいというか、迫害、多数が正義、少数派は異端を表現していました。

欧米文化の「1か0=白か黒」にしたがる昨今、民主主義の複数が有利であること。マイノリティは無視されること。

私自身が異端な生き物なのでそれなりにいろいろ苦労しました。同じであることを良しとする傾向にある日本人気質からするといじめの対象にされやすいからです。
今は個が立ってますから、そんなにしんどい気持ちにはなりませんでしたけど、まー女って面倒な生き物ですよ。なので群れることを私は好みません。どちらかというとアウトローなのですが、寂しがり屋なので特定人数で群れます。

人は同じであると安心するんですよね。そして1つの標的を攻撃することで自分を優位にしたがる生き物であること。
結果、これが争いを生みだす。

あとは、宗教のベースにあるもの。

日本国は基本八百万の神々の国、多神教。一神教である他国とは全く別です。

なのでアメリカ映画を観た時に違和感を覚えることが多々あります。それは「原理主義」です。
2012という地球滅亡の映画で、私が感じたのは「アメリカ万歳!キリスト教万歳!」でした。

※他にも思うことはあるよ、とおっしゃりたいとは思いますが、あくまで私一個人の感想ですのでご了承ください。

白黒、善悪に分けたがるのはこの原理主義だなーと思っていたので、この本を読めばより納得でした。どちらかというと原理主義というより「アメリカイズム」であると記載されてます。

日本の生活スタイルは欧米化してますが、日本人のDNAには多神教である八百万の神々が組み込まれていると私は感じます。そう考える方がいろいろとしっくりくるのです。

アメリカナイズドになってきてるなーと思うと非常に生きづらい、生活しづらいなと感じます。

モンスターペアレントのように自分の主張だけをして周囲を必要以上に避難したり、さもどちらかに決定しないことが悪いことのように仕向けられたりと中庸はありません。

そして正義という言葉は恐ろしく、正義という言葉を盾にして戦争は起こります。戦争はいつも自分が正義。片方の立場からみたらそれは正義です。でも他国からみても自国を守るための正義。

ではどっちが正しいのか?です。

それは振り出しに戻ることになります。正義は悪と戦うことではなくて弱者を守ること、この言葉で締めくくられていました。

あぁ、そうだね。その通りだね。

大切な人を守るためにはどうすればいいの?それを考えればいいだけのこと。

でも現代人はメトロ星人が言うように昔と違って「町中猿だらけ」だからそんなことも考えきれなくなったのかもせん。

地球人の堕落っぷりに侵略する気持ちが失せてしまう。そんな時代になっているのです。

122709901614016220389

でもメトロン星人は言います「地球の夕焼けは美しいなあ、とりわけ日本の黄昏は。」

宇宙人が地球を侵略したい、この惑星に住みたい、こいつら操れるほどの生き物だ!って羨むほどの惑星になればきっと素敵な世界になるのに。

それでも世界は容赦なくどんどん便利になっていく。人がどんどん要らなくなっていくのだろうと思います。それは8月のブログに記載しましたが「グーグルCEO『20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。』」。

便利になればなった分だけ何かを失っているのでしょう。それはバルタン星人が自分たちの惑星を無くしてしまったかのように。そして人を信頼することも忘れて行く。正義のマスクをつけた正義が横行し、裏切られ何を信じてよいのか分からなくなった時、その時はウルトラマンAの言葉を思い出せばいい。

「優しさを失わないでくれ。弱いものをいたわり、互いに助け合い、どこの国の人たちとも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。たとえ、その気持ちが何百回裏切られようとも。それが私の最後の願いだ」

人が人として人らしく生きていくことを忘れるなと教えてくれた本でした。

そしてこれを読みながら何度も何度も泣いたのは秘密です…。

2016年1月 4日 (月)

2016年の始まり

Img_2910

新年明けましておめでとうございます。

昨年、息子が誕生し、毎日とても濃厚な一日を過ごしており、未来に見返したときに
あの頃も楽しかったなと思い返せるように高橋の5年日記帳を購入いたしました。

日記を書く日、同じ日の過去5年間どのようなことがあったのか読み返すことができる、とても見やすい日記帳でした。
来年2017年、2016年はどんなことがあったのか、息子の成長と共に見返すのが楽しみです。

本日より営業いたしております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年12月31日 (木)

1年の振り返りと備忘録~2015年

1年の振り返りと備忘録~2015年

今年も残すところあと数十分になりました(;´∀`)

もちろん紅白を見てます( ´,_ゝ`)プッ

福岡の12月はあまり寒くなかったように思います。今日は少し寒いかな?

今年の目標が「断捨離」
これ、どうですか?と言われますと:(;゙゚'ω゚'):
私の部屋のクローゼットな外観の押し入れに入れられた来客用(誰も来ないのにね)布団を3人分処分しました。
これがとても大きなスペースでしたし、家族全員もこの行動から不要なものに場所を取られている現状を理解して、やっとエンジンが掛り出しました。今頃ですけどね。
なので来年も継続して断捨離ます。

私の体調は風邪を引くことなく、なんとか外側の器は無事でした。
ただ、メンタルの部分が弱いことはわかってましたが、ここまで弱いと思っておりませんでした。
四十路になると体も無理できなくなるし、心がやられれば体に激しく支障をきたすことを身に染みて感じた年でした。

身体のメンテナンスは3名のゴッドハンドにお願いしています。

メンテナンスサロンRealHoney
SOMNIA | 完全予約制の総合ビューティスタジオ
うらら整骨院

かっさマッサージと心のメンテナンス、リンパマッサージ、整骨とそれぞれ毎月お世話になっています。

会社でもセミナーを開いて心のケア・メンテナンスをお願いしているゴッド講師はこちら。

岡本 みどり講師

プライベートでもたくさんの友人に助けられました。
いつも一緒に踊ってるチームの二人。仲間が居る有難さを痛感したものです。

来年はゆっくりと振り返る時間、本を読む時間を作るために自宅ではなく良い場所を見付けました。

福岡天狼院 - 天狼院書店

当店から目と鼻の先なのでとても助かります。独りになれる空間は大事ですね。

それからまだ読み終えてないのですが、お貸しいただいたり、プレゼントされてた本たち。

Dsc_0013

もともと怪獣好きに拍車がかかった今年は、円谷さんの展示会にわざわざ北九州までいったなーと。o(o|o)/ (V)o¥o(V)

ウルトラマンの世界観には、今の人が忘れているものがたくさんあるように思います。

特に「ウルトラマン 正義の哲学」の帯に書かれている何が善で何が悪なのか、民主主義の善し悪しを感じることができます。

3分あれば世界は変わる、これは一番しんどかった時にプレゼントされてそれだけで涙がでました。

毒出しハンドブック、これは年齢のせいにしがちな体調不良を見直すことができます。

最後は禅ベースの本ですが、これウルトラマンの3分あればに似ています。

ポジティブになれない私の背中を押してくれるそれぞれの本を、年明けてゆっくり堪能したいと思います。

来年は少しだけ自分を大事にすることをやってみようと思います。甘やかすことはしても大事にできてなかったなと。

どうやら性格的にゆっくりできない、動いていないと死んでしまう魚=まぐろのようなタイプだということも判明しましたしヮ(゚д゚)ォ!

プライベートはいつものメンバーでキラキラする予定を年間スケジュールで組む予定です!キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

他人が変わらないなら、自分が変わればいい!ただそれだけ。

今年の備忘録は自分を大事にすることにします!ちょっとだけまじめに終わることができて安心できました。

周りの皆様のお力添えでなんとか無事に今年を終えることができました。

本当にありがごうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2015年12月28日 (月)

本年もありがとうございました

本年も皆様のお陰で無事に一年を過ごすことができ、感謝いたしております。

本当にありがとうございました。

昨年末から8月まではGGの資格取得に向けて勉強を続けておりましたので、長いようで早過ぎた一年でした。

無事に合格しましたので、なんとか安心して新年を迎えることができます。

来年は資格を活かしながら、商品を見極める眼を磨いて、仕入れにも力を入れていきたいと思います。

毎年一年を振り返ったとき、後悔のないよう一日一日を大事に過ごしたいものです。

それでは来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。