福岡宝石市場スタッフ・ブログ

与子田 かおり

2015年3月31日 (火)

誕生石と産地と私 1~3月アクアマリン

3月ですアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ もう、最近では月末の最終日に更新するのがデフォルトになりまして、月に3回とか更新していたのが考えられない!!Σ(´Д` )

むしろ、わたしどうやってたの?自問自答レベルですょ(;゚Д゚)エエー 

ちょっとネタを増やしました。否、ネタを頂戴しました。ぃゃ決して、ネタ切れではありません(# ゚Д゚)

本題に入る前に、私事でございますが今月でめでたくアラフォー四十路を迎えることができました。これもひとえに支えてくださる皆々様のおかげでございます。

この場を借りまして、改めてお礼を申し上げます。

d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b←こんなことを書くから軽くなる、ということは重々分かっているのでそっとしておいてくださいませ。

アラフォー四十路を迎えるにあたり、自分でバースデーイベントを企画するという暴挙にでました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

1つは習っているバーレスクダンスのお披露目をする機会を増やしたいがため。もう1つは節目の年齢だったから人に企画してもらうより自分でやってしまったが早いため…。いやーしんどかったです(笑)おかげでとても貴重な思い出ができました。

20150331_121315

バーレスクの先生とチームメンバーとの記念写真。私以外のメンバーの顔は隠しておきます!そして私の顔が違うのは塗り固めているからですょっっ!!!

で、そんな私の誕生石はアクアマリン、もしくは珊瑚、はたまたブラッドストーンです。

(´・ω・`)ガッカリ…なんかどれも地味でィャ…。もっとこうキラキラしたのがいいのに!(´;ω;`)と当然思っています。

今回はアクアマリンを取り上げて、来年は珊瑚にしましょう…(もちろんネタ保存のためですよっ)

さて、アクアマリンの語源ですが、ラテン語の水=Aquaと海=Mareです。

Maraquamarine_45673744_450x282※GIAより

名は体を表す、文字通り言葉だけで水色だと理解できます。アクアマリンは海に投げ込むとすぐに海の色に溶け込んでしまうことから、古いヨーロッパの船乗り達はこの石を海の力の宿ったお守りとして大切に持っていたそうです。

アクアマリンの鉱物名は「ベリル」宝石名が「アクアマリン」。

エメラルドも同じ鉱物ベリルですから、同じ鉱物種族からこのように違うものが生まれるのか?と驚きもします。そしてアクアマリンは加熱されることで更に美しい色合いにされています。

色合いは淡い水色から少し緑を帯びた水色、最高品質は濃い水色です。

最高品質のものは「サンタマリア」と呼ばれる、ブラジル産ミナス・ジェライス州のサンタマリア鉱山で採掘されるもの。現在は枯渇しつつあり、ほとんど採掘されていません。

アクアマリンといえばブラジル産(サンタマリア鉱山以外のもの)、と言われるものは比較的明るく大粒で品質も安定してます。

その後に出てきた「サンタマリア・アフリカーナ」と言われるものはモザンビーク産ですが、かつてのミナス・ジェライスのサンタマリアを彷彿とさせるような濃く美しい色合いの品質の良いものが採掘されたことから、サンタマリアと区別するためにアフリカのサンタマリアの意味の「サンタマリア・アフリカーナ」と呼ばれています。

更にマダガスカル産のアクアマリンも採掘されています。

ナイジェリア産のアクアマリンはブラジル産のものと比べるとキズが多く、加熱処理をするとひび割れてしまう可能性が高いため、加熱処理をせずそのままで使用されるとのこと。アクアマリンはほぼ内包物が見られないものばかりのため、ナイジェリア産の特徴だといえます。

大陸移動前に南アメリカ大陸とアフリカ大陸がつながっていたことに起因するらしく、そう考えると面白さが増しますね。

World_map3_gif※無料 世界地図ダウンロードより

アクアマリン、実は「夜の女王」の異名を持っております。その由来は蝋燭や夜の照明下ではキラキラと非常に光り輝くため、中世ヨーロッパでは夜会用の宝石として貴婦人に愛用されていたそうです。

マリー・アントワネット王妃もダイヤモンドと共に愛してやまなかった宝石だそうで、そう思うとアクアマリンは地味な宝石ではないなーと思いなおしてみたり。

私が好きな色のアクアマリンはアンティークのものが多く、どちらかというと少し緑がかった色のものが好きです。むしろ熱処理してない位のものが好きなのかなーと思ったり。

地味でイヤと言ったアクアマリンですが、「夜の女王」ならば、うん悪くない( ・∀・)イイ!!

古物の業界では大きなものでなければ取引されることがないため、やはり10ctアップの物が基準になっています。もちろん私の欲しい基準もそこですが…リングだとでっかすぎでしょう Σ(゚Д゚;)アラマッ ネックレスに落ち着く方向で考えようかしら(´∀`*)ノシ

余談ですが、えーっと実はわたくし地理が死ぬほど苦手でして。それもあり、今年の抱負に産地を掲げておりました。調べていけば大陸移動やらいろんなことが出てくるから少し好きになるかしら?という思惑ももちろんあります。

今回改めて調べて、初めてサンタマリアアフリカーナの由来もはっきり分かりました。今まで知らんかったんかい?( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ と言われると恥ずかしい限りですが、知りませんでした。

私が業界に入ったころ、「サンタマリアアフリカーナ」を乱発していた記憶のみがありまして、その理由が今はっきり分かりました。

調べると面白い産地シリーズ。これから私のブログに追加されます。今後も何かしら参考になるものを記載していきますので気長にお付き合いくださいませ~。

更なる余談ですが、私のアラフォー四十路がオールの満身創痍から始まったことは公然の秘密です(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

2015年2月28日 (土)

時事とムダ知識 12 東京出張編2~ありえへん∞世界~大事件の裏側で活躍した知られざる偉人スペシャル

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る…とはよく言ったものです(´・ω・`) とうとう、二月も末の末にブログを更新中でありますよっ(;´д`)トホホ…

今回は1月の東京出張の続き編です。2月は日帰り出張のみでしたので特にテレビをはまってみることはなかったのですが、備忘録も兼ねて「プロフェッショナル 仕事の流儀-言葉を超えて-人をつなぐ~通訳者-長井鞠子」と「“もてなしの心、どこまでも”~コンシェルジュ-阿部佳」この2つのお話も素晴らしく良かったので次回はこれのどちらかを!キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

どこまでも「NHKのプロフェッショナルって番組が好きだな、わし」と思いますが、そうではなくてプロの仕事・職人技が好きなのですm9っ`Д´) ビシッ!!

で、今回の「ありえへん」はどこが?( ´,_ゝ`)プッってお思いですよね?放送された内容はこちらです。

1)ホテルニュージャパン火災、奇跡の救出劇を成し遂げた伝説の消防士

2)最後の日本兵・小野田さんを一人で救った当時24歳のフリーター青年

はい、おわかりの通り、取り上げるのはもちろん2番の方ですよっ(`・ω・´)シャキーン

タイトルからして??です。最後の日本兵 小野田さんを見付けた方のお名前は鈴木 紀夫さんとおっしゃいまして、肩書きは「冒険家」ますます???となりますよね。

どちらかというと、ちょっと不思議な方だったようです。放浪の旅に出たり、ヒッチハイクで各国を巡ったり。そして彼の目的が見つかります。「パンダ・小野田・雪男を見付けること」です。

パンダは分かる。見付けようと思えば見つかる、しかし小野田って何よ?です。雪男に至っては…そこは(以下略)

まずは噂の小野田さんとは誰かから語らねばならぬのですが、情報将校として大東亜戦争に従軍し、ゲリラ戦のためフィリピンへ。そして日本が敗戦したことを知らぬまま、フィリピンでゲリラ戦を30年間続行していた方なのです。

小野田さんが生きていることが分っていたのか、日本政府もご家族も迎えに行きますが、それは敵国の罠だと頑なに拒み、そこへは姿を現すことなく時が過ぎるわけです。

結果的に小野田さん捜索は打ち切られることになります。それを知った鈴木さんは居ても立ってもいられず単身でフィリピンへ向かい、小野田さんを本当に探し出し、日本へ連れて帰ってきたのです。

小野田さんと初対面、いや遭遇したときのエピソードはとても面白いのですが、それは割愛します…。※Wikipediaの鈴木紀夫さんをご参照ください。

頑なに拒み続けた小野田さんの心を溶かした鈴木さんに感服するのですが、それは鈴木さんの生まれ持った朗らかさ、ひょうひょうとした感じがそうさせたのかもしれません。小野田さんを見付け、日本の敗戦を告げ、当時の日本の話をします。とても楽しそうに聞いていたそうです。

その思い出の写真がこちら

20101006213400bf1

なんとも不思議でしょう?左が鈴木さん、右が小野田さんです。

小野田さんから「上官の任が解けないとここから離れられない」と言われ、鈴木さんは日本へ帰国後し上官の方を連れて再度フィリピンへ。無事小野田さんの任務も解け、30年ぶりに帰国することができました。

帰国後の小野田さんへインタビューされた時の内容に衝撃的なものがありました。「人生の30年間を費やしましたが?」この問いに対し小野田さんは「人生の中で一番若く、良い時代をこの任務に捧げることができて良かったと思います。」と言っていたのです。

自分だったらとてもそんな風に思えることはあり得ない。それだけ日本に忠誠をつくし、お国のために命を捧げること、それが任務だったとはいえ誇りに思えるだけの行動をしていたのだなと感じました。ジャングルの中で自給自足のゲリラ戦、逃げ出さず30年間を捧げた小野田さん、ある意味神様みたいな人だと思えます。

鈴木さんは自分の中の3つの目的である1つを見事にかなえ、一躍スターになります。しばらくして年上の奥様を迎え、喫茶店をしながら2人の子供に恵まれますが…、そう、あと残り2つのうちの1つ「雪男」を探しに行きたくなってしまうのです…Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ <それは見付からないからやめて!

奥様のインタビューで「誰か雪男見付けてくれないかな、見付からないかな」と言っていたそうです。結局、また単身ヒマラヤへ向かい雪男を探す旅に出ます。

そしてあろうことか…雪崩に巻き込まれ37歳の若さで亡くなってしまうのです。

そのヒマラヤへ小野田さんはすぐさま駆け付け手を合わせていました。小野田さんにとって鈴木さんは命の恩人。絶対に接点ができることのなさそうな二人を結びつけた不思議な縁。

37歳にして雪男を探しに行き、亡くなった旦那様に対して奥様の言った言葉は…

「私は雪男を探しに行く人だから結婚した。そうじゃなかったら好きになってない。」と言っていました。普通なら非現実的だから止めて、子供も二人いるんだから現実を見てくれ、というところです。でも決してそれを言うことなく後押しできる、彼を信じている奥様の想いに胸が押し潰されそうになりました。

現実を見ることはとても大事なことで、だって夢で飯は食えない訳ですよ。でも昔の方が沢山の夢を見ることができたように思えて仕方がないのです。

情報が溢れる世界の中で生きている私たちは小さな夢すら見ることを忘れているように思えました。

純粋に人を思う気持ちや夢を追う気持ちは無くす必要はなく、内に秘めておいても罰は当たらないはず。

だって夢くらい見たっていいじゃない。それくらい世知辛い世の中に生きているのですもの。

鈴木さんは死ぬ前に雪男の片りん位は見つかったのかしら、影くらい見ることができたのかしら?そしたら嬉しいなあ、と思いつつ彼は自分の目的の3つのうちの1つ、小野田さんのご家族ですら成しえなかった所業を成し遂げた想いの強さに人の想いは無限大だと感じながらスーパーホテルのベッドでうたた寝をしていた出張最終日の夜でした。

2015年1月26日 (月)

時事とムダ知識 12 東京出張編1~プロフェッショナル仕事の流儀

どうもこんばんは、いや、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

1月も終わることに「明けましてとはなんたることだ(#゚Д゚)ゴルァ!!」と思いますが「こいつ、ばかじゃね?( ´,_ゝ`)プッ」くらい罵倒してやってください。

年末年始のお休みが思ったより長く、私の断捨離が始まったわけですが、年始の初売りバーゲンから見事に打ち砕かれましたΣ(; ゚Д゚)ウハッ

ま、そんなことは置いておいて、ほぼ毎月東京へ出張しております。1月も例に漏れず18日~21日まで出張でした。自宅ではテレビを見ない私ですが、出張の時だけホテルの部屋でテレビをつけっぱなしにしているため、はまってみることが多々あります。

今回はまったのは「NHK プロフェッショナル仕事の流儀」と「ありえへん∞世界~大事件の裏側で活躍した知られざる偉人スペシャル」でした。

お察しの通り、職人な仕事に非常に弱い私は泣きながらテレビに食いついていたのであります( ;∀;) ジーン

プロフェッショナル仕事の流儀では

「紡ぐのは、洋服に込められた思い~かけつぎ職人 松本孝夫」

若い方はかけつぎってなに?とお思いになるでしょう。今はファストファッションが主流になりました。穴が開いた洋服を直してまで着る、という発想自体ないかもしれません。昔は洋服もそんなに安いものではありませんでしたし、化学繊維などなく、天然繊維でしたから虫に食われることも頻繁です。虫食い、または何らかの理由でほころびてしまったところを神業で元と変わらぬ状態に直してくれるのがかけつぎ屋さんです。

かげつぎの技術は大変緻密なもので、まさに職人。この松本さんは今までのかけつぎの概念を変えた人と言っても過言ではないと思います。

番組を見ると、化学繊維の修復はほぼ不可能でした。ですので、松本さんも断っていたそうですが、このままではかけつぎを続けていくことも難しい状況。思い切って今までの知識と培った技術を駆使し、化学繊維の修復に挑みました。松本さんご自身はその出来栄えに納得はなさっていないようでしたが、依頼人からは「ここまでできると思わなかった。ありがとう。」と言われたそうです。

そこから新しい分野、化学繊維のかけつぎへ更に挑み始めます。

番組中で プロフェッショナルとは…

「無限にあるものに向かって、そのチャレンジ精神、いつまでたってもチャレンジで、1段上っては完成させ、2段上っては完成させて、その積み重ねが僕の中のプロフェッショナルですね。」

そして、

「物には、“命”がある『僕はいつも、洋服を病院でいう患者のように思っている。人によっては、涙まで流して喜んでいただけるんですね、直すことによって。だからできるだけ自分の気持ちを注いで生き返らせる。』」

ただかけつぐだけではなく、その人の癖でほころぶかもしれないところの強化をしたり、持ち込まれた人の想いをしっかり受け取り紡いでくれる松本さんの仕事に涙を流さずにはいられませんでした。

「お客さんから育ててもらってる。」という言葉もありました。新しいことへ挑戦することで色々なことが開けて、この言葉があるのだなと。

ちなみに松本さんのお子さんとお孫さんもかけつぎ職人さんになってまして、松本さんの背中を追っていました。素晴らしいことだなーと涙ながら思いました( ;∀;) イイハナシダナー

「物には命がある」この言葉は物が溢れる現代に忘れてしまっている言葉だと感じました。いつでもどこでも直ぐに手に入る時代。100円ショップで全て賄えてしまえる時代になりました。

たまたま知り合ったAmijedというブランドさんですが、アンティークボタン、ヴィンテージボタンを使用してオリジナルブレスレットを作ってくれます。

このボタン、昔の本当に良い時代の洋服達に付いていたもので、シェルを使用したものや手の込んだ細工がなされたものなどなど、ボタンとは思えなものが沢山。

その中から自分のインスピレーションで選び、セットしてもらいます。かくいう私もしっかりヴィンテージボタンのタイプまで選びました。シェルに至っては同じ表情のものは存在しないため、同じピンクでも色の濃淡や模様が違ったりするので、天然の素材は宝石と同じイメージです。

10917862_751546321604383_4402247976

ちなみに私のセレクトはこれです(´∀`*)ウフフ

安いものが悪いわけではありません。ただ、安さのあまりそれそのものを大事にすることを忘れてしまっているのではなか?と疑問に感じました。

使えなくなったから捨てる、新しいものを買えばいい。それはとっても淋しい気がします。松本さんが仰る「物には命がある」この言葉が胸に響きます。

安いものにも高いものにも物には命があり、思い出もある。

色々なリサイクルショップも増え、捨てる前に還流させる時代になりました。エコなことも考えると「物には命がある」という言葉を忘れてはいけないと感じつつ、今の私の仕事も還流させる仕事。この仕事に携われたことに感謝した次第です。

さて、次回は東京出張編2へ続きます。

2014年12月31日 (水)

1年の振り返りと備忘録~2014年

今年も残すところ残り3時間と少しとなりました(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

今回のブログは今年を振り返りつつ、来年の行うべきことを忘れないように備忘録とします。

今年出来なかったこと!それは…「故宮博物院の肉形石」を観に行けなかった(´Д⊂ヽウェェェン

九州国立博物館に期間限定の2週間、これに間に合いませんでした。気が付いたら終わっておりました。

悔しいのでせめて画像だけ貼り付けておきます....φ(・ω・` )

220pxmeatstone_taiwan※Wikipedia 肉形石より

打って変って、仕事では古物業界の現場を肌で体験しました。また、新しい試みとしてオークションへ出品し、そこでの買い付けを体験。

両者においてもやはり「場馴れ」が重要課題だと自負。

どのような状態においても、いつもと同じ評価ができるようにならなければ買い付けは難しい。

それから頭打ちにされたこと、それは「宝石業界から離れていたブランクはおいそれとは元には戻らない」こと。

通常業務を行っている際は全く問題ないのですが、メジャーではない石などの情報が自分の引き出しから欠落していることや、基本現場ではルーペ1本勝負のため、顕微鏡に慣れていた分、見落としがあったり、その時代のグレードが染みついていたためにそれを拭うことの難しさ、自分の今までの知識はなんだったのかと自信を無くすことも多々ありました。

自信をなくすたびに「どうすれば防ぐことができるのか」を見直しました。

すこーしずつではありますが、当時の直感を取り戻しつつあります。

その直感を研ぎ澄ませた状態を維持させるにためは、やはり「場馴れ」がキーなのだと感じます。

とはいえ、こう見えても意外と小心者なので行ったことがないところでは挙動不審になってしまいます(´;ω;`)

新しい試みとしては「産地とその特徴を把握する」こと。

時代と共に原産地は変わってきます。その場所で産出されなくなってしまった石がレアストーンとして脚光を浴びている現在、内包物などから産地を特定できればより良い品物を仕入れることができます。そのための知識を自分の引き出しの中に入れることが私の2015年の課題です。

今年は仕事もプライベートも邁進しました。新しいことをどんどん行ってみました。

翌年は今年学んだことを活かす年にしたいと思っています。

覚えたことをじっくりと遂行したい。

バーレスクと殺陣。こちらも今までと変わらず習っていきますが、体に叩き込むイメージ。基礎として体に覚えさせようと思っています。

何を行うにも基礎が大事。

その基礎固めの2015年にするように日々を過ごして参ります。

私ごとでございますが、2015年で四十路・アラフォーに突入致します…アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

何かしら実りのある年となるよう過ごすことができますように。

今年も大変お世話になりました。

来年も偏った趣味のブログを記載するかと思います。「バカだなー」と笑って読んでいただければ幸いに存じます。

来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2014年12月26日 (金)

時事とムダ知識 11~サンタっていますか?

クリスマスが終わり、がっつり風邪を引きました。そんなお休みの午後です。

皆さん´ω`)ノこんにちは。

別に風邪を引いたことはクリスマスと全く関係ありませんけど…。

ここのところ、出張とか出張とか出張とか、プライベートは習い事に発表会にイベントとか、何かと忙しくてFacebookの様子から「いつ寝てるの?」をいろんな人に会うたび連呼されますが、結構寝ています。ただし、部屋の掃除が全くできてません(;´Д`)

今年のクリスマスを振り返ると、あまり「クリスマスだ~+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +」となったイメージもなく、Facebookのウォールにもそんなことが記載にされていたものがチラホラ。

Facebookで一番面白かったのは中村様のウォールで(近々中村様のFacebookウォールでブログ記載するのでしばしお待ち下さい)「クリスマス?去年もやったじゃないですか。」です。

…確かに去年もやりましたょ、はぃ(;゚д゚)ァ....

そこには市場調査専門会社の調べた結果と今年のクリスマスに対する感想で「以前に比べ、クリスマスは楽しみにしてない」と答えたそうです。

おや?その影響でクリスマス感が薄かったのかしら?と思いもします。福岡市内の百貨店や商業施設は21時営業で頑張ってましたけど、売上はどうだったんでしょうねぇ。デパ地下が21時までの営業はお仕事帰りの人達にとって、非常にありがたかったですけどね。ケーキ買ったりチキン買ったりしてお土産持って帰れるし。

あと、強いて言うなれば、個人的にはLEDライトになってクリスマスイルミネーションが全体的にみんな「青いっ!!」この影響もあるような…。

暖色系の色がどこにもない…(´・ω・`)ショボーン なんか冷たく感じるょ…

光や色の影響は思ったよりも大きいこと。出はなのブルーのクリスマスイルミネーションは非常に幻想的に感じましたが、猫も杓子もこれだと私はちょっとつまらない気がします。

だってクリスマスカラーって赤じゃね???(#゚Д゚)ゴルァ!!

ミニスカサンタが青い衣装ってないでしょ?あれ?緑色の衣装のサンタクロースが居た気もする…。

Urg74uhe

…居ました。

そしてクリスマスイブに国体道路でミニスカ半袖サンタ女子が単車に乗っている超カッコヨスなライダーさんを見たょ キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

ま、それはいいとして、私個人としてはクリスマス感ないなーとか言いながら、いろんなイベントに参加させてもらったり、昔みたいにクリスマスディナーでしっぽり、ってことは全くせずにみんなで楽しもぅ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイな感じでとっても楽しかったです♪

そんな記事でFacebookは盛り上がりまくっている中にとっても気になるウォールを見付けました。

ここが張り付けされていたようですね。

サンタっていますか?

Yahoo知恵袋のQ&A。内容を書くまでもなく、記事を読んでいただければ一目瞭然です。

素晴らしい回答内容に心洗われる気持ち(つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

子供の要求するプレゼントがハイレベルだからサンタさんにはしんどいですよねぇ。そのお手伝いって書き方はとっても良いなあ~と思うのであります。

日本の場合は「クリスマスってなんだっけ」から入らないといけない気もしますけど、みんなで楽しい時間を過ごす、大好きな人を喜ばせたい、その為の準備をする期間が一番楽しいと思うのです。

若干マスメディアや売上のために持ち上げられている気がしても、楽しんだもの勝ち。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

これでお金が動いて経済も回っていけば一石二鳥です。貴方もハッピー、私もハッピー、みんなハッピー゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

かくいう、わたくしめも自宅へのケーキを買う時、プレゼントを選ぶ時はとっても楽しかったです♪

そしてイベント用に買いまくったサンタ衣装5着のうち、3着を着ることができてご満悦です…(多すぎるってのは突っ込まないでwww)

しかしクリスマスの25日、夜になると一気にクリスマス飾り付け撤去が始まっておりまして、ちょっと淋しくなりました(´;ω;`)そして一気に暮れの準備に入ります。

みなさんはどんなクリスマスを過ごしましたか?

そして誰かのサンタさんになることができましたか?

一年の素敵な思い出になったこと祈りながら、私は新しい年の準備に勤しみたいと思います。

2014年11月30日 (日)

映画とジュエリー 6~ドラキュラZERO

みなさま、どうもこんばんは。

とうとう、月末の11月最終日にブログ更新をするという酷い結果になっている私です…(´;ω;`)ブワッ

も、もう、言い訳はしませんっ(´ε`;)

11月は観たい映画ラッシュでしたので、もうこの際だからまとめて観てしまえっm9っ`Д´) ビシッ!!

ってことで人生、生まれて初めての1日映画二本立て(同時上映とかじゃないですよ、もちろん)とかやってしまいましたょキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

はい、観たい映画ってなに?ですよね。

それは「エクスペンダブルス3」と「ドラキュラZERO」ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

Dsc_4513

最近は新しい映画の配信速度が早いので上映日数がどんどん短くなるんですよね…。まとめてみないと気が付いたらもう上映していない。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン なんてことが頻発しました。

さて、エクスペンダブルス3(以下エクスペ3)ですが、えーっと私は3作品の中では2が一番すきでしたね。※映画とジュエリー 3~エクスペンダブルズ1・2こちらをご参照ください。

映画『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』予告編
YouTube: 映画『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』予告編

エクスぺ3はキャストも豪華でしたし、内容も面白かったのですけど、ちと登場人物多すぎ…感が否めませんでした。

ここまでキャスト増やすならミッキー・ロークもまた出してよぅ!とか、ハリソン・フォードが老けた!とか、でも流石大物俳優!美味しいとこ全部持ってくなっ!とか。そして、レギュラー俳優のドルフ・ラングレン演じるガンナー・ヤンセンに萌え死しそうになったりとヲタク腐女子化していたことは公然の秘密ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

さて、今回のお題は「ドラキュラZERO」の方です。

『ドラキュラZERO』予告編
YouTube: 『ドラキュラZERO』予告編

映画開始20分にして号泣する涙腺の緩みっぷりを全開にしました(付けまつげの片方が半分取れていたことは内緒です(;´Д`)アウ...)

何も知らない人から見ると「B級映画?」と思われそうですが、否!!!(#゚Д゚)ゴルァ!!

めちゃくちゃヒューマンドラマやん!こんな良い映画ないやん!!みんな観るべきだ!!!( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ と相変わらず独りで熱くなります。

※以下から映画のネタバレが含まれますのでご注意ください。

ドラキュラ=吸血鬼、というイメージですが吸血鬼は英語だとヴァンパイアです。ドラキュラとはあくまで固有名詞にすぎません。
ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」で固有名詞というよりも、ヴァンパイア=ドラキュラという名詞になってしまったようです。湿布剤=サロンパスみたいな…www

で、そのドラキュラって誰よ?ですが、ルーマニアの実在の人物です。ヴラド・ツェペシュという方。

200pxvlad_tepes_002

※Wikipedia ドラキュラより

ヴラド3世の父親ヴラド2世がドラクル(Dracul=竜公、または悪魔公)と呼ばれたことからドラキュラに変化したようです。

では、ツェペシュって何?ですが、これは姓ではなく、ルーマニア語で「串刺しにする者」を意味します。全ての敵、反逆者を串刺し刑にすることで君主の権威の絶対性と敵兵を串刺しにして晒し、戦意を失わせる為にそうとしたそうです。

まあ、これだけ書くとえらく怖い人やわーってなりそうですが、それは見る視点次第。三国志の曹操も他国から見た視点で描かれていますので、自国の視点で見ると英雄になるはずです。

ストーリーは自国のトランシルヴァニアを統治するヴラド3世。平和に見える中、オスマン帝国軍からの侵略を受けます。自国の民と家族を守るためにどうすればいいのか、葛藤する時間もなく、苦渋の選択を迫られます。民衆と愛する家族を守るため、彼は闇と契約をする…。
自らヴァンパイアになることを選択し、オスマン帝国軍に戦いを挑みます。
ところが、民衆の間では異常な力を手に入れたヴラドを悪魔だと罵り殺害しようとします。人のエゴ、感情が入り乱れるシーン。

ヴラドはもちろん殺害されることなく生きてます。(最愛の妻には既に事情を説明済み)
そして彼は叫びます「お前たちの為にこの力を手に入れたのに、何故こんな仕打ちを受けなけなければならない!!」

そうこうしている間にもオスマン帝国軍は攻め入ります。息子は連れ去られ、妻は瀕死の状態。
そして、死に間際の妻はヴラドにこう告げます「私はもう死ぬ。私の血を吸い、息子を救って…」

ヴラドは最後の究極の選択に迫られます。愛する妻も息子も民衆も失おうとしている。瀕死の妻が放つ言葉と悲しみを胸にヴラドは愛する妻の血を吸い、完全なるヴァンパイアに変化し、オスマン帝国の軍を全て倒し、オスマン帝国皇帝のメフメト2世と対決します。

メフメト2世はヴラドの納めたヴラド・ツェペシュの印がある銀貨を部屋中に散りばめています。悪魔は銀に弱いことを知っての策。銀貨が降り注ぐ中、最後の戦いを繰り広げ、ヴラドはメフメトに勝ちます。

…はい、今日のお題は「銀=シルバー」でございます。

一般的にドラキュラさんの弱点は十字架とニンニクと銀、ってことになっておりまして、何故に銀なのかを調べてみると銀には高い殺菌作用があり、ヒ素化合物の1つである硫化ヒ素(具体的には雄黄・雌黄など)と反応して黒変する性質がある。(※Wikipediaより)だからのようですね。

一般的にシルバージュエリーに使用されているシルバーは「スターリングシルバーと呼ばれる925」です。
この925とは1000分の925が銀、残りの75には主に銅が使われています。たまにアルミニウムが使用されることもあるそうです。

よく聞くのが「シルバーだと金属アレルギーになる」です。
このアレルギーですが、銅が合金のスターリングシルバーであればアレルギーは出にくいのですが(※絶対に出ない保証はありません。あしからず)安価なシルバー製品のスターリングシルバーは合金にニッケルを使用することが多いようです。

このニッケル、意外に曲者なのです。
ニッケルはアクセサリーに用いられる金属の中で最も金属アレルギーの原因になりやすいようです。ニッケルは白銀色の光沢があり、加工しやすく錆びにくい性質を持っています。更に安価であることからさまざまな金属製品に使用されています。しかし、汗に含まれる塩素イオンの作用で溶け出しやすいという性質を持っています。
女性の下着、ブラジャーのワイヤーや安価なメッキのアクセサリーには使用されている率が高いため、汗をかきやすい首元などは皮膚も薄いためにアレルギーとして出る可能性が非常に高いのです。

ですので、「安価なシルバー全部が悪い」というわけではありませんが、安いなりの理由もあり、高いものにもそれなりの理由がある、ということになりますね。

地元の百貨店のシルバージュエリー屋さんを見ていた時に外国のお客様が「このシルバーは何を混ぜているのか?コッパー?」と仕切りに聞いていたことを思い出しました。
コッパー=銅、やはりシルバーの合金をかなり気にされていたのだと考えられます。

「シルバーでアレルギー反応がでた!」と仰る方は恐らくですが、このニッケルに反応している可能性が高いので病院でパッチテストを受診されることをお勧め致します。

首元はチェーンの形状で擦れる可能性も考えられます。シルバージュエリーは宝飾ジュエリーと違い、味があり、デザインも豊富でブランドも個性的なものが沢山あります。
私もとても好きなジュエリーの1つです。せっかくのシルバージュエリーをアレルギーで諦めるのも悲しい話なので何かの映画にかけて、シルバーのアレルギーについてお話しようとずっと思ってました。少しでも参考にしていただけると幸いです。

さて、映画のお話に戻ります。
オスマン軍を制圧し、陽の光を浴びて自らも命を絶とうとしますが、それを助けるキーマンが登場します。(強いて言うなら、せむし男のようなキャラでしょうか)
永遠に生き続けなけらばならない宿命を背負い、現代に生きるヴラドがビル街で亡き妻の生まれ変わりと遭遇します。

そんなハッピーエンドに見えるけど、実はまだ続きがあるブラックユーモアなシーンで幕を下ろします。

この映画、なぜヴラドがヴァンパイアになることを選んだのか、というところに焦点が置かれてます。

自分が同じ立場ならば迷わずヴラドと同じ選択をするだろう。愛する人を守りたい、守れる力を手に入れる為なら神にすら背を向ける。闇の力がいけないと分かっていても手に入れざるを得ない。その葛藤に涙が止まりませんでした。
そして愛する妻の言葉がどれだけヴラドに酷なものか、それが同じ女性だから理解できるのかもしれません。これは女性の持つエゴの部分なのか?と思いもしました。
人はどれだけでも脆く、弱い生き物なのかと思い知らされますが、それが人たる所以なのだろうと感じます。

闇の力の部分は架空のものではありますが、おとぎ話でもなく、架空の人物ではない、独りの王・父親・夫の視点でこの映画を観て欲しいと思います。

2014年10月26日 (日)

時事とムダ知識 10~日本の雇用形態

先月に引き続き、それはもう更新が遅れに遅れまくってすみません ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

ネタは見付けておりますけども…と言い訳をする前に本題に移ります。

わたくしめ、習い事を増やしまして1つは以前ブログに記載しているバーレスク。それから殺陣教室に通っております。

友人一同から「何を目指しているんだ?」とよくよく尋ねられますが、「舞闘のできるアラフォー四十路です!(*´д`*)アハァ」

そんなくだらないことは置いておいてですね、わたくしの通っています殺陣教室はこちらです。

『アトラクションチーム武装』

代表:内野 武先生。福岡・久留米を中心に、九州全域で活動をおこなっていらっしゃいます。

Facebook経由から殺陣教室の存在を知りまして、大橋教室の見学に向かいました。が…撃沈( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
皆様玄人でございまして、ここにど素人がお邪魔したら足を引っ張るだけだと恐れ慄きまして足踏みしました。

その後に、私の地元で殺陣サークルを開催するとのことで、開催初回から地道にお邪魔しております。

ある日、仕事帰りに急いで向かいますと、楽しそうなお話が聞こえてきます。?と思うと先生と初めてお目に掛る方がいらっしゃいました。その日のゲスト業界では米ちゃん、と呼ばれていらっしゃる米里様。本職は大道芸です、と素敵な笑顔でお伺いしましたが、博多忍塾 塾長でもいらっしゃいます。

内野先生と米里様の殺陣も型が違いまして、とはいえ目指すものが同じだと型がどうこうというところは関係ないように思えました。
型というか流派が色々あるのだと、その日に知りました。

内野先生から米里様を知り、そこから立石 道淳様のFacebookに記載されている内容に共感しまして、それが今回の本題です。

立石 道淳様:九州忍者保存協会 佐世保支部長、ハウステンボス維新館 NPO合気新道 総師範、ハウステンボス 国際武道場 維新館 専任師範

以下は立石 道淳様が記載されていた記事をそのまま転載しております。
※立石様、掲載許可をありがとうございました。

1551506_738261459561032_54803065255

刀の切っ先でコマを回す米ちゃん。今回はハウステンボスで3日間ミニミニパレードを演出した。2日間はピエロとジャンボ船長。3日目は和芸のチンドン屋。彼らはプロだと改めて思った。見えないところで努力の連続。下積みをしっかり積んでいる。それでも未だに自分は下積みだという姿勢を崩さない。

私は若い人に下積みの意味を今一度考えて欲しいと思う。
それは、今の世の中が2極化しているからだ。
アマチュアとプロの2極化。
バイト、パート、契約社員、派遣社員というものが世の中にドンドン増えて来て、その暮らしに麻痺つつあるように感じる。
正社員になりたくてもなれない。そういう人もいるだろう。
しかし、どこか心の中で正社員を避けてないだろうか?
それは責任が重くなるからだ。
正社員になれば自分の時間より企業の時間が優先される。
自分の暮らしより企業の成果を求められる。
だから、都合のよい仕事を探す。
しかし、世の中はプロを求める。これは正社員に限らない、事業主もそれ以上にプロフェッショナルを求められる。
プロとは下積みの経験がないとなれない。
何故ならそれだけ厳しい世界だからだ。
芸能の世界ではスポットライトの中心に立つのもテレビや雑誌で取り上げられるのもホンの一握りだ。しかし、彼らの周りには無数のプロがいる。その下で支えるプロがいる。目立たない世界で誇りを以て努力を惜しまないプロがいる。
芸能の世界だけではない。すべての仕事や事業に共通するプロフェッショナルの魂だ。
世の中はドンドン2極化してゆく。
アマチュアで一生を終えるのもよい。自己満足だってよい。それでも生きて行ける社会になっている。
でも、本当にそれでよいのか?
私は思う。
下積みとは「人の下で踏まれる」という事だ。
組織や社会やそうした中で若い内はドンドン踏まれるべきだ。
麦の穂は踏まれて強くなる。
20代は我武者羅に働いて踏まれ、30代は頭をもたげて更に踏まれよ。40代は進んで踏まれ、50代はそれでも踏まれよ。
そうして強く強く自分を育てる者がプロフェッショナルに育ってゆく。
プロフェッショナルとは人間の誇りだ。
矜持だ。
矜持を持つから本当に他人の喜びを我喜びに変えられる。
他人の苦労を大切に思える。

立石様の仰る通り、雇用形態の変化が与える影響は大きいと感じます。
私も転職の難しさと正社員雇用の無さに驚きを隠せませんでした。
特に私の資格では行える仕事の幅が狭く、それだけでは仕事に就けないことも理解していましたし、かといって一般の事務業務ができるかと言われると年齢・スキル共に厳しいことも知っていました。
30代後半から派遣社員・パートアルバイトといった色々な雇用形態で働くことになりました。
大変でしたし、実家で親がいたから凌げたのだと今は本当に感謝することができます。
その苦労や経験したことが今も糧になっていると思えます。
だからこそ尚更正社員を渇望し、しばらく正社員でなかった期間があったために正社員となった時の責任の重さに自分は大丈夫なのか?と葛藤することがありました。

働きお金をもらうこと、それは簡単なことではありません。
働くに至るまで、その仕事ができるようになるには踏まれる・揉まれる・罵倒もされるのです。
それはつらくてきついのは当たり前。
内野先生が仰いました。「努力する人はМな人が多いですよね」
はい、私もそう思います。
今できるようになったことだけでは満足しない。もっと先、次へ進みたい。そこにはゴールはなく進み続けること。

おそらくプロの方にはゴールはなく、飽くなき探求心があるのだと感じます。

仕事をただお金を稼ぐだけの道具としてみるのか、否か。
働くことは決して簡単なことではありません。まして自分が望んだ仕事に就けるとも限りません。その中で何をどう考えるのかは自分次第。

最近の若い人には諦めるのが早いイメージがあります。

努力なしに諦めるのは違うように思えますが、努力が面倒なのか、叶わなかった時のイメージが先行するのか、理由は分かりません。

では何に力を注いでいるのでしょうか。
こうやって今の若い人はと言っている時点で私も年を取ったな、と感じざるを得ませが、考え方の根本が違ってきていることは確かです。

つらいことや厳しことから逃げ、楽をすることばかりを望んでいると今後の日本はどうなっていくのかな?と少し怖くなりました。そんな時に立石様の記事を見付けました。若い人にこそ知ってほしい内容だと思い、掲載許可をいただきました。

内野先生の殺陣教室にも米里様が行っているちびっこ忍者アカデミーにも小さな子どもたちが沢山集っていました。大きくなるにつれて忘れていきそうですが、何かに夢中になること、頑張ることは決して無意味なことではないとどうか知ってほしいと思います。

2014年9月18日 (木)

時事とムダ知識 9~国宝・醍醐寺五重塔

随分とご無沙汰してしまい、大変申し訳ございません(´;ω;`)ブワッ

わたくし事でございますが、自宅でPCが使用できないという不足の事態に陥っておりまして、8月のブログも1話しか更新できませんでした。そして、9月も半ばを過ぎての更新…(TдT) ウゥ…実はネカフェで更新しようとしましたが、弘法は筆を選ばず、わしゃ筆を選ぶで、思うように書けませんでした。

そんな言い訳はいいとして、本当は9月頭に記載したかった 美の巨人たちで放映された、朱雀天皇「国宝・醍醐寺五重塔」でございます。

P001 美の巨人たちのホームページより

わたくし、実はデザイン系の短大を卒業しまして、特に好きだったのが仏教美術でございました。が、ほとんど覚えていないことに気がつきました(;´Д`) あ、でも仏像とか勉強してもインテリア専攻ではないから建築は勉強してないですね。

では、気を取り直して本題へ。

お話は京都を訪れたタワー好きなフランス人が醍醐寺を訪れるところから始まりました。フランス人が言います。「醍醐寺の中に入りたい。」

…その発想は最初から私にはなかったために面白い( ゚д゚)ハッ!と思いました。なぜそう思ったかと言うとそれは、上層階には高欄という部分があるからです。

確かにこの部分だけをみると上に登ってこのベランダ風のところから外を眺めることができそうに思えます。

うーん、どういう言わけか日本人には五重塔に登るという発想自体がないような気がします。城郭には登りますけど。なんだか新しい(*゜∀゜)=3!!

そもそも五重塔とは、仏塔の形式の一つで層塔と呼ばれる楼閣形式の仏塔のうち、五重の屋根を持つものを指す。下から地、水、火、風、空、それぞれが5つの世界を示し、仏教的な宇宙観を表している、そうです。

ここから壮大すぎて…(´Д`υ)

仏塔は、古代インドにおいて仏舎利(釈迦の遺骨)を祀るために造られ始めた古代インドのストゥーパ(半球形の建物)、この形式が中国に伝えられ、楼閣建築の形式を取り入れて高層化するようになった。こうした楼閣形の層塔は朝鮮半島を経て日本へ伝えられた。

だそうです…ウィキペディア先生が教えてくれました ∩( ´Α`)< 先生

なので、五重塔は醍醐天皇のご冥福を祈るために朱雀天皇が工事を始めたストゥーパということですね。

で、ですね、この醍醐寺五重塔は5つの屋根の作りと大きさのバランスが絶妙で、寸胴でも先細りでもなく、美しいバランスなのだそうです。そのバランスが素晴らしい安定感を醸し出しているとのこと。確かに他の五重塔と見比べるとなんだか違う?オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

640pxdaigoji_kyoto02bs4200ウィキペディア 醍醐寺より

更に、(‐Д-)/地震による倒壊の記録がない!これすごいですよね。完全なる木造建築で天暦6年(952年)に建てられたのですから、えーっとつまり1062年経っておりますね ヽ(ill゚д゚)ノ  アンビリバーボ

倒壊しない建築構造の理由は塔の中心を貫く心柱で、この心柱を中心に木の癖を活かしたままに一層ずつ組み上げていき、心柱は一切他の材料がくっついておらず、心柱だけが独立したように見えます。

この構造を活かして建てられたのが東京スカイツリーでした。

(*´ο`*)=3 やっぱり日本ってすごい!!ますますのアイラブジャパンでありますよ。

建築のすごさと美しさもさることながら、何故にこれをブログに書きたかったかと言いますと、この醍醐寺五重塔を建立したいきさつなのです。

醍醐天皇は子供に恵まれなかったため、観音様に祈願して授かったのが朱雀天皇と村上天皇で、その醍醐天皇の菩提を弔うために朱雀天皇が着工しました。もちろんお母様である穏子皇后も一緒に弔われています。

醍醐天皇の子を想う気持ちと、亡くなった父を弔うために二人の子供が想いを寄せて作ったこの五重塔に涙した私なのです。

子を想う親の気持ち、親を想う子の気持ち、これは時代を経ても普遍なのだなーと感じたのですが、ニュースなどで取り上げられる子供への虐待や親と子の関係を耳にすると胸が痛くて仕方がありません。子供を切に望んでいる夫婦には子供ができず、望まぬカップルに出来てるこの不条理。子供を産むには日本の社会自体もあまりよい環境とは思えません。

こうやってブログを書きながらもネット中心の生活環境になり、アプリや機械を通じてのコミュニケーションが多くなりました。私自身は沢山の人方々と直接お話しすることが大好きなので(お店にご来店いただいた方はよくご存じだと思いますが…(*´д`;)…)ネットも便利なコミュニケーションツールの1つだというような認識にしていますが、今の若い方はそうではないようです。

便利になればなるほどその弊害も大きく、失っていくものも大きいように思えます。

時折、立ち止まり時間がゆっくりと流れる中に身を置き、心を穏やかにする時間が現代人には必要なのかもしれません。

その方法として、先人の想いを知るのもありなのだと思ったわけです。

放映された日にちから随分時間が経過しましたが、今日のブログはこのあたりで…おやすみなさいませ  Oo。(。ρω-。)

2014年8月 5日 (火)

映画とジュエリー 5~Burlesque &スピンオフ発表会

7月は1人社員旅行の更新だけで終わっておりましたΣ(`Д`;≡;゜Д゜)!!

も、申し訳ございません。

8月はわたくし事なスピンオフネタを交えての初回更新を致します。

7月末に習い事の発表会がございまして、何の習い事?とお思いかと思います。それはダンスでございます。それも「バーレスク」というジャンルです。バーレスクは映画「バーレスク」さながらのヒールを履いて艶に踊る、そういった感じのダンスです。

はい、今回の映画とジュエリーは「Burlesque」です。

映画『バーレスク』予告編
YouTube: 映画『バーレスク』予告編

物語はミュージカル形式で進むのでクリスティーナ・アギレラとシェールの素晴らしい歌唱力が見ものです。

こちらの主人公であるアギレラ。

彼女の声は非常に太く、たくましく素晴らし歌唱力の持ち主ですが、アギレラの産休中に見た目が被ったLADY GAGA様がデビューしてしまい、おいしい所を全てGAGA様に持っていかれた。そんな気がしてならない私です(°◇°;)ゲッ

エンドロールはアギレラよりも先に名前が出るシェール、御歳68歳(現時点で)。彼女の声を聞いた時は失礼なことに男性かと思いました。ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン それくらい、ハスキーで太くたくましい声です。

Cher - Welcome To Burlesque
YouTube: Cher - Welcome To Burlesque

こちらのシーンから主人公アリ(アギレラ)がここで働くと心に決めます。

この映画の名脇役達は、衣装・アクセサリー・靴です。

ダンスや舞台で使われるアクセサリーのことをコスチュームジュエリーと呼びます。

この「コスチュームジュエリー」は貴金属ではない素材を使って作られたジュエリーのことです。もとは劇場で使われたことからその名前がつけられたそうです。

もちろん、石は天然ではありません。

コスチュームジュエリーと聞いてしまうと馴染みがありませんが、コスチュームジュエリーの先駆者は「ココ・シャネル」です。シャネルはジュエリーよりも、こちらのコスチュームジュエリーの方が有名ですよね。

コスチュームジュエリーを調べていくと、第一次世界大戦・世界大不況・第二次世界大戦と、大変な時代を女性と共に生き抜いてきました。戦時中、ジュエリー工場は兵器工場になり、素材は安価なものに変化しましたが、女性の美しいものを身に付ける飽くなき探求心は失われることはなかったそうです。もしかすると、そんな暗い時代だからこそコスチュームジュエリーは希望だったのかもしれません。コスチュームジュエリーを世に広めたのはハリウッド女優達でした。映画の中でキラキラと輝く大きなアクセサリーは女性の心を鷲掴みにしました。

この時代に作られたコスチュームジュエリーはヨーロッパのメゾンの職人による手作業のため、数が非常に少なく限られており、市場に出たとしても何十万という高値がつけられているそうですΣ(`・Д・ノ)ノ

ま、そりゃそうですよね アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

コスチュームジュエリーはアクセサリーに比べるとお値段はお高めです。

にもかかわらず、ジュエリーと同じ貴金属ではないために破損してしまうと修理がほぼ不可能…(-公-`;)

破損の状態にもよりますが、丸カンが開いていたり、石留の爪が開いているくらいならばそこを締めてあげればいいのですが、接続箇所が外れてしまった場合は溶接がほぼ不可能です。

コスチュームジュエリーの素材は火を当てることができないため、ジュエリー職人では修理することができません。

お客様も直したいと思うでしょうし、私も思います。ですが、どうしようもなく…il||li(つд-。)il||li

店頭にお越しのお客様にも上記を説明して泣く泣くお帰りいただくしかありません。

一番の打開策としては、ご購入になったところへお持ちになりご相談していただくしかないかと。

さて、映画のお話に戻りますと、見事なハッピーエンドですヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

心落ち着いて安心して見ることができる作品♪

映画の見どころはやはり、歌とダンス、衣装♪ヾ(。・ω・。)ノ゙

そして、それに感化されてまた9月と11月と2つの発表会が控えている私です(*´д`*)アハァ

次回に踊りますのは映画の中でアリの実力がみんなに認めらることになったこの曲です。

Tough Lover - Christina Aguilera
YouTube: Tough Lover - Christina Aguilera

そして毎週火曜日はレッスンに勤しみます。

そんな明日もレッスンだというのに深夜にブログを更新中です。

このブログ、書き終わりつつあるところで吹っ飛んだのは秘密です…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2014年7月 8日 (火)

2014年社員旅行 2~宝石と美術品

7月2日 旅行2日目

東京ステーションホテルの素敵な空間で美味しい朝食に下鼓を打ち、2日目の朝が始まります。

銀座のハイジュエリー店を巡ります。

BLG、HWT、MKT、WKO…はい、イニシャルでご想像くださいませ。

やはり、銀座ですね。ハイジュエリーの品揃えは最高でした。特にMKTさんの4階。言葉を失う、溜め息が出るほどの最高級品が目白押し・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

しかし、しかしです、銀座の大きな通りを闊歩しておりまして、むかーしむかし銀座に行った時の「銀座~ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!」という感動は残念ながら全くありませんでした。

その理由は建造物が昔とガラリ変わり、どこもかしこもクールなスタイリッシュ?系の建物で趣がなくなっていたからです。

昔は鳩居堂を筆頭にITO-YA、プランタンと銀座ならではのオシャレなラインナップにわくわくして胸が躍ったものです。

特にプランタン、ここは伯母が東京に行った時にお土産をチョイスしてくれるお店でした。伯母曰く「パリのエスプリの利いた商品がとても楽しかったのに、今はただのファッションビルになった。」と、とても落胆して話しておりました( TДT)

私はネットで購入するよりも、そこのお店のショーウィンドウやディスプレイでの見せ方、更には接客してくれる人の対応で購入を決めることがほとんどです。特に接客してくださる人に左右されます。

今ではお買い物するお店はほとんど決まっており、新規開拓する際も担当さんを作ります。その担当さんが本当に私に合ったものを選んでくれる言葉を端々で聞くことができ、その言葉に安心するのです。

これだけ物が溢れる時代ですから、最終的には人かな、と思うのです。「どうせ買うならば、この人から買いたい」と思う、思わせる人柄。これに尽きます。

接客に関して言うなれば、今回担当してくださった方々は皆様ジュエリーが大好きな方々でした。ある意味ほっとしました。高額品ですのですぐに購入する訳はないのですが、押し売り感が出てしまってはこちらとしてもがっかりしてしまいます。

特にハイジュエリーのフロアにいらっしゃったあの方は私と同じように商品を「この子たち」と仰いました。手塩にかけて作りあげたジュエリーはまさに自分の子供をお客様に嫁がせる、そういったイメージです。その言葉にほっこりと致しました (*´∀`*)ポワワ

今更ですが、銀座の写真が一枚もないことに後から気が付いたのです…Σ(゚д゚lll)ガーン

さて、東京ステーションホテルへと移ります。

Photogrid_1404199507377

こちらが私が泊ったお部屋 ドームダブルです。

案内されるなり驚いたのはお部屋にシャンデリアΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

天井が4メートルと高いために更に贅沢な気持ちになります。このドームダブルは窓から東京駅のドームを臨むことができます。(画像左側参照のこと)

お風呂の美しさにも驚きますが、ここの目玉は天井にもセットされたシャワーですv(´∀`*v)ピース

Photogrid_1404736088009ホテル散策は続きます♪

東京ステーションホテルは至る所に100年前の佇まいを残しておりまして、画像の真ん中は創建当時から地下から支えていた松の杭です。杭は耐震構造へ変化したため、捨てるには惜しくこのようなオブジェと変化して飾ってありました。この松にしっかり触れてきました。100年もの時を経ても変わることなくこの東京駅と私たちを支えてくれていたのかと思うと感動もヒトシオ( ;∀;)

画像下段は朝食をいただいたアトリウムに残されている壁面の煉瓦。こちらも同時のままだそうです。右側からこのレンガも触れることができたのでしっかり触ってきました。

私がもっとも興奮したのは左上の長ーいだまし絵のような廊下と美しい螺旋階段キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

ながーい、ながーーい廊下は良く見ると右側の一か所だけ赤いランプになっています。(実物ははっきり分かる赤い色です。)そこがエレベーターのところですよ、という合図。

なんというか、こう粋な配慮(*´∀`)

螺旋階段はヒッチコックかアガサ・クリスティの映画さながらですょっ・:*:・(*´∀`*)・:*:・

画像の上中央、図面の通り細長い作りで分かりやすそうですが、これが迷路!ドームを囲むところには小部屋に椅子と解説と写真が掲げてありました。

3日目にミラクルが起こります、否ミラクルを起こしました?

Photogrid_1404739989691

ドームを囲む小部屋に掲げてある、解説と画像の写真です。

左下にありますのが、東京ステーションホテルのデューティーマネージャー様と私。

旅行初日に東京国立博物館への道のりを教えてくださり、そのお礼を申し上げた際にホテル内の美味しいお店を教えてくださいました。

更に、どうしてもこの東京ステーションホテルの建造物を詳しく知りたかったので何かリーフレット等はないのですか?と嫌がらせのような我が儘を申し上げたところ、いただいてしまいました!!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!(画像下段中央と右)

あろうことか、デューティーマネージャー様からホテル館内をご案内&解説いただくという贅沢なミラクルを起こした次第であります。(松の杭はその時に教えていただきました。)

http://www.tokyostationhotel.jp/

東京ステーションホテルのURLにもヒストリーが掲載されていましたので是非ご覧くださいませ。

実際にこちらに滞在されている方へのホテル内ツアーも開催されています。本格的に外部からのツアーも開催されるとのことですので楽しみですね(´∀`*)

さて、こちらのホテルの改修工事費用ですが、500億円が投じられております!(; ・`ω・´)ナン…ダト!?いや、確かにあの復元力を見ると納得します。

この500億円をどのように工面したのかといいますと、そのカギとなったのが「空中権」です。

私、この言葉初めて聞きました。「空中権とは建物の上の使­わなかった空間を他の建物に移し、売却することができる権利」だそうです。なので、周囲は高層ビルだらけなのだそうです。

ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…もう、本当に目からうろこでした。

全てが素晴らしい建築物で美術品です。当時の面影を失うことなく再現したその技術。日本という国の素晴らしさを満喫することができました。

そして、ホテル前は更に工事中です。それは皇居前の並木道を更にホテル前まで繋がるように!2017年には出来上がるそうです。

スイートルームから見ることができる皇居までの並木道。次はいつ見に行くことができるだろうかと楽しみが増えました。

幾多の文人に愛され、利用された歴史あるホテル。

外資系のホテルには絶対に負けない、日本ならではのスタイルがここにはあります。

今回のお一人様社員旅行では沢山の出会いと学びがありました。まさに一期一会。

このホテルではゆっくりとした時間が流れ、独りを楽しみ、見つめ直すことができます。ちょうど四十路前、有難い旅をすることができました。

色々な目標を掲げつつ、やはり日本は素敵な国であり、大好きだと改めて思いなおし、私の二泊三日の短くも濃い旅は終わりを告げました。